ガジェット
「最新スマホ」という単語にはいつも心がときめきくものだ。さて今回は、海の向こうからやってきた"もうひとつの可変絞り搭載スマホ"ことXiaomi 14 Proのレビューといきましょう。 ライカとXiaomiがタッグを組んだ!カメラ特化スマホ第4弾 カメラは安定のラ…
アメリカの制裁の中、自国製のチップセットでそれを回避したと考えられるHuawei Mate 60 Pro。今回は実際に入手したので、レビューといきましょう。 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない 中国製のKirin 9000Sを搭載して制裁を回避したハ…
シャープの新機種投入やrazr 40 ultiaの日本発売にて折りたたみスマホの新たな選択肢が発表された8月。そんな8月に読者の皆様から多くアクセスされた記事を以下にまとめてみました。 1位:『ソニーのXperia 5 IVがソフトバンクで約13万円値引きの投げ売り!MN…
今年もカメラ特化スマホが目白押しとなった1年。世間ではiPhone 14シリーズで湧き上がるなか、ひねくれた筆者はこんなスマホを代わりに買いました。 vivo X90 Pro+です。カメラです。そんな機種のファーストインプレと行きましょう。 私のところにもVIVO X90…
パソコンと言っても一筋に多くのジャンルの製品がある。今回はGeekomのミニPC「Mini IT11 」を提供いただいたのでレビューしていきたい。 デスクトップPCの拡張性と小型軽量を両立したミニPC 第11世代Intel Core i7プロセッサ採用で高いスペックを備えたGeek…
シャープから発売されたカメラスマホとなる「AQUOS R8 pro」さらに進化したカメラと妥協のないエンタメ性能が売りのフラグシップをレビューといきましょう。 色表現がさらに進化!より簡単に綺麗な写真を撮れるAQUOS R8 pro カメラだけじゃない。シャープが…
モトローラやシャープの新機種投入とGalaxy Unpackedにて折りたたみスマホの次世代機が発表された7月。そんな7月に読者の皆様から多くアクセスされた記事を以下にまとめてみました。 1位:『なぜ?今、10代の若者たちに「10年以上前のiPod」が新鮮に映る理由…
数々の完全ワイヤレスイヤホンが出る中、Noble Audioが昨年「FoKus Proを超えた」として市場投入した超高音質フラグシップモデルがある。今回はNoble AudioのFoKus Mistiqueについて書いてみようと思う。 高音質極振りがさらに進化!最高音質の完全ワイヤレ…
モトローラの最新スマートフォン「motorola razr 40 ultra」が日本でも明日より発売される。それに先立ち、先行して販売された海外版を利用できる機会があったので、今回はこちらを用いて使用感を紹介したい。 レビューに先立ち、先行販売された海外版にて試…
スマートフォンのOS アップデートについて、「なぜメーカーが対応しないのだ」という意見をよくいただく。実際のところ、日本では様々な理由からメーカーだけでアップデートを行えるのか決めるのは難しいのが現実だ。今回はこの辺りを考えてみよう。 スマホ…
直近でも真夏日が観測されるなど、いよいよ夏本番と言える時期が近づいてきている。気温が高くなるということは、スマートフォンの発熱も影響してくる時期となる。今回は夏場のスマートフォンの発熱対策について考えてみよう。 スマートフォンの発熱。気温の…
先日ASUSから発売されたゲーミングUMPC「ROG Ally」が様々なところで話題だ。高性能を示すレビューなども多く行われており、世間にも高性能であることが知れ渡っている。 今回は「スマホライター」である筆者が自腹で購入したROG Allyの魅力について記してみ…
月はじめのWWDC(Appleの発表会)にてiOS17の発表にはじまり、EUでのバッテリー交換義務化などの話題も大きく印象に残った6月。日本ではソニー、OPPO、モトローラなどから新機種の発売、ドコモの新料金プランの発表もあった。そんな6月に読者の皆様から多くア…
5月のはじめ、筆者はファーウェイのハイエンドスマートフォンであるP50 Proを再び入手できる機会に遭遇した。そしてなんとプロセッサの異なるグローバル版だったこともあり、今回はこれについて軽く紹介する。 アメリカの制裁の関係でKirinとSnapdragon 2つ…
ASUSは日本時間29日、最新スマートフォンとなる「Zenfone 10」をオンライン発表した。Zenfone 9で好評だった「コンパクトハイエンド」というコンセプトはそのままに、Snapdragon 8 Gen 2を採用、144Hzリフレッシュレートに加え、ワイヤレス充電に対応するな…
ソニーの最新ミッドレンジスマートフォンであるXperia 10 Vだが、本日ソフトバンクにて価格と発売日が公表された。 先行展開していたドコモ、au、楽天モバイルと合わせ4社の価格が出揃った。追って更新するとしていた各機種の価格情報がでてきたので、ここで…
あらゆるものが売っている100円ショップ。今回、ダイソーにて「iPhoneをイヤホンを利用しながら充電できる」アダプタを見つけた。 100円ショップでも定期的に見かける製品ではあるが、これもいくつか種類があるようだ。今回は実際に購入してみたので、紹介し…
先月のPixel 7aの発売からおおむね一か月が経過た。初の3キャリア展開となったことや日本向けに強気の価格設定としたことで市場でも高評価なスマートフォンとなっている。今回、筆者は自腹で購入し、一か月ほど利用してきての感想を含め改めてレビューさせて…
日本でも発売され話題となっているソニーのフラグシップスマートフォンであるXperia 1 V。今回は同機種用の純正アクセサリーのひとつ「Style Cover with Stand」XQZ-CBDQを入手したので簡単にレビューとしたい。 ケースに格納式のスタンドが付いたXperia用の…
あらゆるものが売っている100円ショップ。今回、ダイソーにて車載用のワイヤレス充電器なるものを見つけた。 100円ショップで車載ワイヤレス充電器が買える時代とは。今回は実際に購入してみたので、紹介してみたいと思う。 10Wの車載ワイヤレス充電器が全国…
さて、話題のスマホを買ってしまいました。海の向こうからやってきた、もうひとつの「可変絞りつき1型センサー搭載ハイエンドスマホ」Xiaomi 13 Ultraのレビューといきましょう。 ライカとXiaomiがタッグを組んだ!1型センサースマホ第3弾!可変絞り搭載で撮…
日本でも発売が予定されるソニーのXperia 1 V。多くの機能が改善、強化されたことで大きな注目を集めている。 今回は先行販売された香港版を入手したので、実機レビューとなる。Xperia 1シリーズとしては5作目となるこの機種。筆者も初代からずっと使ってき…
Galaxy tab S7 Plusの実機レビューです スペック、ペンやキーボードの使い心地、価格や購入情報をざっくりまとめました。
日本からも多くの人が訪れる観光地でもある香港。100万ドルの夜景などと名高い著名な観光地であると共に、実は、スマートフォンについてもある種のメッカであることはご存知だろうか。 世界中のスマートフォンが集まる街。香港 香港は貿易の中継地点という土…
各社からフラグシップのスマートフォンが出揃う中、その下にある「コストパフォーマンス」に優れたハイエンド端末も熾烈な争いとなっている。 今回はその中でも筆頭となる「OnePlus 11」を利用できる機会があったのでレビューしてみよう。 OnePlus 11の基本…
アフターコロナと呼ばれる時代になり、行動制限も随時緩和されてきている。それでも中国のように日本向けの短期滞在ビザ免除措置を一時停止している地域もあり、簡単にはいかないようだ。 そんな中、深圳特区に限り予約や事前ビザなしで陸路入境できると聞い…
ヨーロッパや東南アジアで着実に力をつける「realme」のスマートフォン。今回は「narzo 50」改めて手にする機会があったので、チェックしていきたい。 売りの120Hz対応画面やHelio G96などの基本性能もチェック 安くてもそこそこ撮れる5000万画素のカメラ イ…
秋葉原に携帯ショップ「モバデコ秋葉原本店」にて、連休中のお得なセールをの情報が入った。 店頭ポップは魅力的な商品が並ぶが、筆者がオススメする商品をピックアップしてみよう。 ・SONY Xperia 5III SO-53B 中古ランクA 5万9800円 10台限定 ・LEITZ Phon…
スマートフォンの値上げも続くなか、比較的リーズナブルに展開されるGoogle Pixelシリーズ。 長期のアップデートが行われることから新品はもちろん、中古での人気も高い機種だ。 今回は一昨年発売されたPixel 4a 5Gを「今から買うのはアリなのか」と言ったと…
スマートフォン向けの外付けレンズ。かつてはクリップレンズと言われたものが主流で、市場でも多く見かけた。 一方で、近年では姿を見せなくなっている。その理由はなぜなのか。今どうなっているのか解説する。 スマートフォンの撮影体験を向上させる便利ア…