
そんな七夕にいいプレゼントをいただきました。

SHARP IS05です。
![]() |
au スマートフォン IS05 ピンク SHARP Android2.2搭載 白ロム 携帯電話本体標準セット 新品価格 |

身内で機種変をした時に以前使用してたいらない端末がたまたま僕の所にやってきました。
さっと写真でも載せましょう

背面のロゴがいいですね。今はほとんど見かけないau by KDDI
まぁ、安定のプラスチック製です。

サイドカバーを開けるとmicro USBとmicro HDMIの端子があります。

背面は簡単に外すことができます。

もちろん4G回線なんて使えません。
何気にSHARPさんのau向け端末にはQUALCOMMロゴがちゃっかり入っています。

防水機能は無いですが、おかけでイヤホンジャックはキャップ無しです。
当機もiPhone 4とかと同じように本体上部にイヤホンジャックがあります。

物理ボタンは4つ 画面ロックと音量調節それとカメラのシャッターです。
また、最初の写真を見ていただければわかりますがハードウェアキーも4つと
なかなか珍しい端末になっています。

ワンセグ用のロットアンテナです。最近ではイヤホンジャックにアンテナを刺さないとワンセグは使えないがの多いですが、この機種では問題ありません。

iPhone 4との比較

NW-Z1060との比較 Z1060は4.7インチのスマホとほぼ同じ大きさです。
当機はauの2011年春モデルとなっています。競合機種はSO-02C(Xperia acro)やiPhone 4辺りになります。
スペックは
CPU Snapdragon S2 (MSM8655) 1.0Ghz Single Core
RAM 512MB
内蔵ROM 1GB(半分はシステム容量)
micro SDHCを最大32GBまで使用可能
画面 3.4インチ 854×480 288dpi
カメラ フロント 40万画素
リア 805万画素
いずれもセンサーはCMOS
おサイフケータイやワンセグ等を利用可能
OS Android 2.2→2.3
と今時ジンジャーブレッドですがまだまだ使える端末です。

起動時にAndroid auと表示されるあたり時代を感じる。
自分は2.3を使ってみての評価です。
まず、電話としては使用しないのでいらない標準アプリをアンインストール
または無効化します。
これでタスクキラーを常駐させればPDA端末としては十分です。
シングルコア端末なので動作が遅いです
ですが、これは仕方ないですかね。当時はiPhoneすらデュアルコアじゃないですから。
Android2.3のため、Chrome等のアプリは動きませんが未だに多くのアプリが使用可能です。
もちろんGoogle PlayではなくAndroid Marketですけどね。
ブラウザはかろうじてFierfoxが使えます。
カメラはiPhone 5とほぼ同じくらいの画素数ですが、イマイチピントが合わないです。
画面はさすがSHARPでしょうか。
AQUOS譲りの液晶画面です。特徴としては残像が少なく、発色が自然です。
SONYのオプティコントラストパネルは
発色はいいがリアルすぎる発色になることもしばしば…
画面解像度は特に苦もないです。
タッチ感度は特に問題ないです。ハードウェアキーも光りますので暗い所でも
操作ができます。
音質は当時のスマホの中ではかなりいい方でした。独自の音場を広くする方式のおかけで音場は狭くは感じさせません。
Neutronを入れたら聞けないほどの音質ではなかったのである意味誤算です。
ですが、アンプの出力が低いのでそれさえ改善できれば結構使えるかも…
今はあまりない片手で操作可能なスマホです。他のメーカーも5インチだの5.2インチとか…とにかく画面を大きくしようとしてます。こういう物を見習って欲しいです。
自分はiPhoneを使ってるので画面が小さいとは感じませんでした。
回線ですが、使ってた人曰く
かなりムラがあるそうです。都会は問題ないものの田舎では電波強度が悪いことが多いそうです。
個人的な感想としては
標準のホームアプリがかなり使いにくいです。
アプリアイコンが泡のような中に入っていたり、ドックが小さすぎて見にくかったりと…
とにかくこの端末を使ってる方は外部のランチャーアプリを使うことをオススメします。
それと、アプリストレージがかなり少ないです。容量大きいアプリはSDカードに移して運用した方がいいです。
電池持ちは中古と言うのもあってかかなり悪いです。Android2.3も電池持ちが悪いことで有名ですが…とにかくエコモードや機内モードをうまく利用するしかないですかね。
また、電池交換が可能なので良かったら新品の電池を探してみるのもいいでしょう。
あとは特に無いですかね。ワンセグ観れるのは重宝しますし、Wi-Fiの感度は問題なかったのでラッキーでした。
処理落ちはたまにあります。マルチタスクでSNSとブラウザーなんかを起動してるとよくなりますね。
一応、スクリーンショットは撮影できました。ホームボタンと電源ボタンの長押しで撮影できました。
総評としてはなかなか悪くない端末だと思います。残念な事にau常駐アプリのせいで4.0へのアップデートはできませんが、十分に使える端末だと思います。
Android4.0化も不可能ではないので(最低動作条件は満たしている)ROMの焼き直しとか、root化して遊ぶのもいいと思います。
これ以降の端末ではかなり厳しいので。
中古相場も大体5000円前後ですので壊れてもダメージは少なそうですね。
それでは今回はこの辺で (・ω・)ノ
彦星さんと織姫さん また来年会いましょう。今度は晴れるといいな