

iOS8です。今回これで変わるのは通知センターにウィジェットを置けるや外部キーボードを使えるといった機能が追加されます。Appleとしては大きな決断だったと思われる今回のアップデート。
皆さんはどう捉えるでしょうか。
公式サイトはこちら
対応機種はiPhone 4S以降のiPhone
iPad 2以降のiPad iPad mini
iPod touch 5Gとなります。
要するにA5チップ搭載端末ではないとアップデートはできないみたいです。
まぁ、複数スレッドやSiriの強化を謳う以上デュアルコアCPUでSiriが起動しない端末では意味ないですからね。
これによりiPhone 4はiOS7.1でサポートが切られたのでマイナーアップデートのみとなります。
今回はiPhone 5で試してみました
iPhone 5の記事はこちらから
![]() |
新品価格 |


インストールするとこの画面になります。まぁ、お決まりですね。

ホーム画面はこんな感じでiOS7と大差はなさそうです。

この画面がこのように表示されていればあなたのiPhoneはiOS8にアップデートできました。

まずは、新機能の通知バー
今回からメールの返信が通知がきた途端に返信できるようになります。これはアプリの方でアップデートしてくれれば、Twitterやfacebook、LINEといったSNSも対応すると思います。
また、メールは既読を付けるのが楽になり管理しやすくなりました。他にも音声メッセージを送れたりするので機能向上が見られます。

コントロールセンターは特に変化はありませんが、外見が大きく変化しました。個人的にはフラット過ぎて逆に見にくいですね。

通知センターにウィジェットを置けるのも大きな進化です。今は試しにニュースアプリのウィジェットを置いています。

サードパーティ製のキーボードを利用できるのも大きいですね。
Appleのキーボードも英語キーボードは変換学習もいいのですが、日本語はイマイチ…です。既に日本語だと手書き入力とSimejiは利用可能となっていますがAndroid版に比べて機能的にもカスタマイズ性も劣っています。
また、スポットライト検索もアプリ内検索までできるようになりました。

タスクバーによく使う連絡先を表示できるようになりました。ここからメールや電話 FaceTimeが利用可能です
また、履歴も表示されるので非常に便利です。
プライバシー保護のため名前にモザイクを入れております。

Siriは充電中のみ「Hey Siri!」と端末に声を掛けるだけで端末に触れることなくSiriを起動できます。また、Siriの制度も向上しています。

iCloudは進化してiCloud Driveになりました。様々なデータを端末間で共有できるようになります。また、端末間での作業の一体化もできます。
つまり、Macで資料を作り、そのデータをiPhoneで最終チェックを行いiPadでプレゼンテーションをする。この一連の動作でもデータは常に最終の状態で他の端末に移されるのです。まぁ、Google driveの進化系。one driveに似てますね。

カメラはセルフタイマーが使えるようになりました。

あと動画撮影にタイムラプスという機能がつきました。
あとはヘルスケアですね。iwatchとの連携で健康管理ができるみたいですね
他にもiOS8対応アプリが次々と出てきています。この他にもApple付属アプリの改善や様々な機能の追加
改善がなされています。
iOS7 レビューの記事はこちらから
iOS6 レビューの記事はこちらから
ちなみにスポットライト検索やコントロールセンター、通知センターの使い方はiOS7と同じです。また、音楽再生画面とロック画面もほとんどiOS7と変わりありません。
前回からの改善点
通知センターの合理化
一部表示が見やすくなる
白い壁紙が画面上部暗くなる
キーボードの扱いやすさ
Siriの性能向上
と言ったところですね。
改悪点は
電池の持ちが悪くなっている
これはiPhone 6向けのためだと言われてます。iPhone 6は大容量のバッテリーを搭載してるためそれに合わせて作ったのなら電池持ちが悪くなるのは必然です。
文字が小さくなった


上の2枚からわかるように文字が小さくなりました。

iOS7の頃と比べると一目瞭然ですね。
これも4.6インチの画面に合わせたからではないでしょうか。人によっては見にくいかもしれませんね。
では今すぐアップデートするべきか?
結論はまだ早いです。OS自体不安定ですし、アプリのiOS8対応化もまだまだ進んでいません。特にゲームはまだまだです。1週間くらいしてからなら安定版になると思うのでそれまで待つべきですね。
でもiOS7ベースにアプリケーションでのカスタマイズをOS規模で行えるのはiOSの中では大きな進化です。
実際iPhone 5でもストレスなく動きます。
恐らく5Cを考慮して設計したのでしょう。流石に1年で動作にストレスが出てくる端末では困りますからね。
ちなみにアクセシビリティーに新たな機能として画面を白黒にできる機能が備わっています。アクセシビリティーのグレイスケールから可能です。
興味がある方は是非アップデートしてみてはいかがでしょうか
9/19日 追記 TwitterやLINEはiOS8に対応したため安定動作するようになりました。

写真のようにTwitterもiOS8に本格対応したみたいです。
挙動が不安定な方は一度再起動する事をお勧めします。それでもだめなら復元を試してみてください。その際は必ずバックアップを取ってくださいね。
それでは今回はこの辺で(・ω・)ノ