

SONY XBA-H1を買ってみました
![]() |
新品価格 |


外箱を開ければ高級感ある箱が

そして本体とご対面

XBA1みたいなデザインですね。

その下に付属品が入ってます。

XBA-Hシリーズに付属する
低反発フォームタイプのイヤーピース

ノイズアイソレーションイヤーピースとの比較

コードキーパーもフラットケーブル用に改良されています。

ファスナー等がないポーチ
これが以外に使いやすい。

センスが見え隠れするケーブル
SONY初のハイブリッドイヤホンです。
フルレンジBAに低音用の9mmドライバーユニットが搭載してある2wayハイブリッドです。
音質
試聴環境はNeutron Z ALAC
今回の試聴曲は
RE:I AM
(Aimer)
ガンダムUC episode 6の主題歌です。この曲は作詞作曲をSawano Hiroyukiさんが務めた曲でもあり、ストーリーとマッチした歌詞になってます。
曲調はAimerさんのヴォーカルが光る曲調で低音域の強調とかはあまりないです。
高音域
高音は伸びがあります。
D型より解像度も高いです。
ここはBAが入ってるだけはあります。
中音域、ヴォーカル
ヴォーカルはXBA10とほぼ同じ感じで聞こえます。SONYのフルレンジBAの強いところですね 。
ハイブリッド機としてはなかなかのパフォーマンスかと思います。低音に埋れないちょうどいいバランスです。
低音域
低音はアタックの強い低音です。ぽわぽわすることもなく、気持ちのいい低音です。沈み込むような重低音の表現もいいです。
空間表現力は高いですね
デュアルBAなんか勝負になりません。
今回新たに付属した低反発イヤーピースは遮音性向上に役立ちそうです。
ちなみにノイズアイソレーションイヤーピースでも試しましたが低反発のほうが若干密閉度が高いためか低音よりの鳴り方をしました 。
フィット感はいいです。
ただ、耳から飛び出すのでピッタリ合わないと落ちるかもしれません 。
外遮音性は高いと思いますが、XBAシリーズに比べると低下しています。
音漏れは爆音じゃなければ大丈夫です。
総評
試聴曲の感想はなかなか良いです。低音域がしっかり出るのはもちろん、ヴォーカルが綺麗に出てきます。ただ少し硬いかな…と思いましたが、これはハイブリッド型の宿命とも言えますからどうこうは言えません。
今回初めてハイブリッド機を購入しました。
正直、BAをたくさん積んだイヤホンより面白いです。
当機はいいとこ取りに成功した機種だと思います。失敗してる上位機種がありますからね…
H3は伸びのある高音に惹かれましたが価格の問題で断念、H1にしました。結果はいい選択だったと思います。
当機は楽しく音楽を聞くタイプです。
かつては、ハイブリッド機は「高い」というイメージがありましたが、今では価格も下がり機種も増えたので手に届きやすくなりました。
これからハイブリッド機が増えていくと思うので、普段BA機しか聞かない方も新しい発見があると思います。
今までと違うイヤホンなので試聴して買うことをお勧めします。
それでは今回はこの辺で(・ω・)ノ
追記 現在では1万円を切る価格で販売されています。さらにお買い得になりましたね。