3月9日!!ミクの日です!
「ミクさんミクさんかわいいよおおおおお!!!!!!」とか言い始めて気がついたら8年半が経ってました。
時代の流れとは恐ろしいものです。
ミクの日と言えば...今はすっかりやらなくなったミクの日感謝祭ですね。
ちょうど6年前の今日。東京でミクの日感謝祭が行われました。
当日はあいにくの雪。雪国住みの私もまさか東京に行って雪に当たるとは思ってもみませんでした。
当時はまだ〇学生...恐らく会場内でも最年少クラスだったかと思います。(左右の方々はお兄さまやおじさまでしたので)
ライブ内容は今から見ても、あれだけ濃いものはなかったですかね。
メドレーあり、早着替えあり、アンコールありという今のライブの原型とも言えます。
ミクFes2009から半年でFTモデル等含めて、ここまでできるのかと技術の進歩には驚かされました。
個人的にはDear cocoa girlsなどのDIVA収録曲が多かったのは嬉しかったですし、1/6 out of the gravityと言った名曲もあったのでとにかく楽しめました。
驚いたのはミクさんオンリーかと思ったらルカさんが出てきたことですかね。
その後にリンレンも出てきました(右肩の蝶の複数モーションには驚いた)
残念ながらレンくんの出番は右肩の蝶のみ...
もう感謝祭じゃ当たり前のことになりました。
はい!「不協和音」で始まり「不協和音」で終わるのです。
アンコールもありましたね。最後はメルト。
これだけでもウオオオオアアアア( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!って感じでした。
まぁ...みんなライブが終わっても帰らないんですよ。拍手と39(ありがとう)が響いたとてもいいライブでした。
終了後は小規模ながら、オフ会という名のミクさん語りパーティを友人宅で夜がふけるまでやってましたね。
いい思い出です。
そして4年前の今日...後に伝説と言われる
最後のミクの日大感謝祭が行われました。
これも東京でしたね。
これにはとにかく驚かされました。
このライブの前にはMIKUNOPOLICE(アメリカ ロサンゼルス)
そして、前日にはミクパ東京の公演がありましたが、それ以上のクオリティだったのです。
演奏はThe 39'sに39's Strings。さらには39's Hornsまで付く超豪華仕様。
モデルはFTモデルという
何をとってもスゴイの一言です。
個人的には、MIKUNOPOLICEで現れたFTみくずきんが日本でお目にかかれたので、私はもう死ぬのかなと思いました。
Tell Your Worldに関してはライブ前はまだフル未公開
その上に踊り手さんとのコラボという豪華なものでした。
あのイントロと青いカーテンの向からミクさんが出てきた時はノω・、) ウゥ・・・
クローバー🍀クラブはみくずきんにハートを撃ち抜かれて( ´﹀` )
ぽっぴっぽーはラマーズPさんとミクさんによるシンクロ率3939%の動きでびっくりΣ( ºωº )
間奏のハーモニカも良かったです。
右肩の蝶のレンも良かった。足が長めに見えたのはモジュールのせいかな?
magnetは蝶と華でより美しく...2年前と同じモーションでしが、より立体感のある映り方をしてました。
ワールズエンドダンスホールではるっぱいが揺れる揺れる(ΦωΦ+)ホホゥ....
孤独の果ても良かったですよ。小道具持たせるのもすごいのに、端にあったアンプまで再現するあたりすごい。
1/6からSpiCaはもうノω・、) ウゥ・・・って感じでしたね。
最後のSpiCa砲は言うまでもない。
アンコールの最後はハジメテノオト...
もう終始。゜(゜^ω^゜)゜。これです。
そして..もう一回のコールで流れたDiva desuでもうウオオオオアアアア( 'ω')/アアアアアッッッッ!!!!!
( ゜∀゜)o彡゜ハイハイハイハイ!!!!!
って感じになりましたね。
最後はワールドイズマイン(2回目)
「お・ひ・め・さ・ま!!」がすごく綺麗に決まってました。
終了後は会場で三本締めと交流会?の後にオフ会。ジュースを飲みすぎ、夜の秋葉を歩いて...友人の家でミクの日感謝祭のDVDを観る。
楽しかったですね~はい!
と言うのが3月9日の思い出です。
え?翌年のミクパ関西に行ってないって?
お受k...いえ、察してください。
私は毎年ミクの日が来ると「どれだけのミクファンの方とクリエイター様に出会い、お話することができたのか振り替えれる日」というふうに考えますね。
ミクさんを知ってから8年半。多くの友人、様々な面で力をくれる方に出会いました。
いろんな方とお話できたのもあったりしたのか、コミュ障も克服でき...いろいろプラスになることばかりでした。
県内外、さらには海外にも友人ができた裏には「媒介にミクさんがいた」ということだけだったりするのです。
ミクさんが私に「出会い」を与えてくれたのです。
先日は、伊自良湖みっくみく会とボーパラ関西におじゃましました。
本当...会場に行くだけでもいろんな方にお世話になった上に、こちらのイベント運営においてもとても参考になりました。