
私事ですが、ライブに行ってきました!
行ったのはこちら
1/28 ワルキューレがとまらない
(マクロスΔ)
1/29 THE iDOL M@STER Producer Meeting 2017
765PRO ALLSTARS Fan to New Vision @TOKYO
(アイドルマスター)
な、なんとワクチンライブとアイマスをはしごする始末
感想から言いますと。
これは行かなきゃ絶対後悔した...と言えるでしょう
ワルキューレが止まらないは
私にとっては4年ぶりのマクロスオンリーライブで、久方ぶりの参戦となりました。
ほんと、最後に参戦したのはMACROSS Crossover 2013という...
ワルキューレはワンフェスでのミニライブもあったのでライブ自体は初めてでは無かったものの、ここまでの規模となるとやっぱり違いますね。
昨年やっていたツアーライブは...
なんと、全日程を別イベントに被せてくる荒技でどれにも行けないという...
8/14 大阪 に対して夏コミ3日目
8/21 名古屋 に対して in to the 2nd Gear(ナナシス、横浜)
9/10 東京 に対してマジカルミライ2016(初音ミク、幕張)
コ☆レ☆ハ☆ヒ☆ド☆イ
9月のはまさかの昼公演の追加もあったのですが、チケットは取れず...仮に取れてもマジカルミライへのエクストリームライブ参戦はかなり厳しいという結果に
ということで今回のライブでしたが、
サプライズが反則
特に鈴木みのりさんのカバーで歌った星間飛行に、3年半ぶりに歌手活動の再開を発表した中島愛さんをゲストで...しかもデュエットで歌うとか反則すぎる...
まさか、まめぐFainal以来の生キラッ☆が聴けるとは......
はやぽんさんは考えることをやめてしまった
気がついたら目から大量の汗がキラッ☆と言う感じで...もう...ね。元気そうで何よりです。15日発売のワタシノセカイ買いますね。ありがとうございます!
私以外にもフリーズしていたマクロスファンやまめぐファンも(まめぐファンは恐らくほとんど考えることをやめてしまっていただろう...)
いやいや...マクロス的観点でも超時空シンデレラランカ・リーとフレイヤ・ヴィヨンの超時空デュエットとか反則以外の何物でもないだろ!
と、まめぐさん登場とか言うサプライズのため殆ど記憶が飛んでしまったレポートですが...
1曲目のようこそワルキューレワールドへは自己紹介系楽曲。コールも入れやすくかなりいい
アイマスの団結に比べればコールも簡単で初心者でも問題なっしんぐ!円盤5回聴けば覚える。
多分次もやる...はず
個人的にはおにゃのこgirlとルンピカは最大の盛り上がりどころ!
からの!
うぉーうぉー!うぉうぉうぉー!
でだいたい壊れる(ルンピカが最後でよかった...)
GIRAFFE BLUESはメッサーをCメロから加えて3人で...これはズルイ。これで持ってかれたのも何名かいるはず...いや確実に居た
また、ライブの前の週に発売されたレアトラック集の曲もいい
1.ようこそワルキューレワールドへ
(団結風なコール曲。マクロスぽくないギャップがいい)
2.涙目爆発音~with Claire~
(涙目爆発音の日笠さんソロ)
3.星間飛行~Freyia Ver〜
(今回のお目当て。みのりんごのキラッ☆で今日も一日頑張れる)
4.僕らの戦場~Freyia Soro Edition~
(ハヤテがデルタ小隊入隊テストでフレイヤが歌ったバージョン。アニメのシーンが蘇る)
5.ダイヤモンドクレバス~Mikumo Ver~
(めっちゃ力強い。May'nさんとは違ったよさみがある)
6.僕らの戦場~Mikumo Solo~
(僕らの戦場のJUNNAさんソロ)
7.GIRAFFE BLUES~Kaname Solo Requiem~
(GIRAFFE BLUESの安野さんソロ リアレンジ版 AXIAと組み合わせると涙目爆発します)
8.ワルキューレがとまらない
(今回のライブのテーマソング)
ふ、ズルいよな。これで3kしないとか頭逝ってやがるぜ…こうやって第25次移民船団の住民を引き抜くのは
隣の方は...なんと支配人さんだったんですよ。うぅ、こうやって繋がりが増えるのですね。また4月にある7th Sistersの3rdライブでお会いできるといいですね。


サインでいっぱいのフレイヤちゃん

感染者の愛が詰まったヴァールシンドローム患者のカルテ(寄せ書き)

VF-31 ジークフリート(パトロイド形態)
むむ、個人的には29デュランダルや30クロノスが好みかな


ファンの皆様のフラスタ


プラモデル製作の最優秀作品
(YF-21ってのがシビレる)

会場は横浜アリーナ。おっきいね!
このままダラダラ書いても仕方ないので、アイマスに行きますね
まさか行けるとは思わなかったイベント
ワクチンライブ会場(横浜アリーナ)でプロミの物販が死ぬほどヌルイ...という情報だけで
ライブ会場(東京体育館)へ
アマテラスを10枚買って布教したにも関わらずチケット当たらないというザマ。
そんなこともあってとりあえず行ってみたら
普通は1時間で全滅する限定円盤が買えてしまった!オマケにペンライトも...
12時の時点でこれとは...想像以上にヌルイ
そのままカメラを首にひっさげて、知り合いのプロデューサーさんやドール持ちPさんに挨拶回り
そしたら...なんと知り合いのプロデューサーさんから日曜のチケットを譲っていただけることに!!
ということで急遽参加決定
ほんと、持つべきものは名刺となかまだもんげ!(ワンフェスでお会いしてたプロデューサーさんなのでよかった)
唯一の後悔はこのイベントは行けないと思い込んでいたので、萩原組の名刺を持ってこなかったことである...イタタ
ボーカロイド関連用のは持っていたのが幸いだった。
アイマスのオンリーライブは一昨年のM@STER OF IDOL WORLD 2015以来
765PROオンリーでは5年ぶりでTHE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY みんなと一緒に 以来
(ちなみにこのライブの会場はワクチンライブと同じ横浜アリーナでした。)
と言う...かなり大きいブランクです。346なら少しはイベントやミニライブに行ってたりもしてましたが...
そのうえ急遽の参加のため、ペンライトは手持ちの1セットと会場で入手した1セットの計26本しか用意できず...予備がない状態での参加
白は現地でなんとか10本確保できたものの、
UOはたったの6本...
お前やる気あるのか?と言われそうな装備
そんなかんだでライブに...1曲目はなんと団結!
そうだよね。やっぱり団結だよな。プロデューサーが選ぶんだもん!
プラチナの新規曲もかなりよかった!
Miracle Nightは神
ほんと夢じゃなかった。夢じゃないよ!
アマテラスは特に(個人的に)盛り上がったな。なぜなら雪歩に合法的に「大好きだよ!」と叫べる曲なのである。ん...はい?
他にもREADY!やTHE IDOLM@STERと言った箱Pが喜ぶセットリストで我感動。
プロデューサー業はアケマスに出逢ってから数えて今年で11年目。雪ぴょん一筋10年目。本当に続けてよかったなと思った瞬間でした
隣の方は初参戦の方でしたが、楽しんで行ってくれたみたいでなによりです。
(初参戦でスーツとか...水瀬財閥の方かと思ったら萩原組の方でした。よかったよかった。)
いやぁ〜萩原組の方だといろいろ話が進んでいい!
2年ぶりにアイマスの名刺はデザイン変えようか迷う...(また建設業風にしようかな)
以下写真です。



765PROの事務所を再現したフラスタ
※フラワースタンドですよ

りっちゃんへの愛が詰まったフラスタ?

そして我らが萩原組のフラスタ…

とってもかわいいフラスタも!

会場は東京体育館。マジミラ2014以来にやって来ました
面白写真は多数ありますが、個人が特定されそうなものや…掲載許可かどうか聞くのをすっかり忘れたりと…あまり紹介はできませぬ
こちらの会場限定円盤はいつものシリーズです。
そう、テーマソングのソロバージョン
今回はMiracle Resistance アマテラス
まぁ、内容はお察しのとおりです。
雪歩ソロアマテラスが入ってるから買わなきゃダメだろ!!!
とまぁ、ここまで色々書いたのですが、

今回のイベントは半年ぶりにEOS 60Dを使って撮影したイベントとなりました。
実は先週、フルオーバーホールから帰ってきたのです。冬コミに間に合わなかったのが痛かった
イベント用にはEOS Kiss X7という軽量一眼レフもあるのですが、如何せん電池持ちとホールド感が...惜しい。
それとデュアルダイヤルに慣れてるせいかどうも絞りにくい...
さすがにEOS 20Dもあるものの、屋外で乱暴には使えない(レンズ交換とかもクリーナーを内蔵してないので気を遣う)
そして今回お供したこの子


ねんどろいど Tokyo 7th Sisters 春日部ハル
(ファミリーマート エディション)
既存パーツの流用で完成させたナナシスの非公式ねんどろいどになります
レシピが知りたい方はTwitterにてメッセージでもお寄せくださいな。
ナナシス3rdにはもちろん連れていきますね。
次のイベントは…初音ミク×鼓童かな
行ければ次はミリマス武道館(日程調整中)
それでは今回はこの辺で(・ω・)ノ