どもー
いや...買っちゃいました。
(。・ω・。)あんた、このあいだ2画面の変態を導入したばっかよね
いや...これにはマリアナ海溝よりふかーいふかーーい理由があるんだ
ドコモ版 64GBだったんだけど42000円だったんじゃ...本体が
(。・ω・。)ふーん。
ということで遅かれながら今のところ最新のiPhoneの中でも最上位のiPhone Xをレビューしてみます。
はい。
縦並びのデュアルカメラ
ステンレスボディに話題のノッチ
顔認証用のセンサーが反応してます。
これはなに?
iPhoneの記念すべき10周年モデルとしてAppleが持っていた隠し球です。
今までのiPhoneとは異なり、フォルムも一新されました。
Apple 曰く新たなスマートフォンを定義した...らしいです。
スペックとか
Apple A11 Bionic 6コア
RAM 3GB
ROM 64GB/256GB
ディスプレイ 5.85インチ
Super Retinaディスプレイ 2436×1125
カメラ 12MP+12MPデュアル
その他
防水、防塵対応。
FeliCa対応
Qi(無接点充電)対応
今までにない斬新なデザイン
iPhoneの正面からボタンが消えました。
ホームボタンを盗んだのはだれだ!ルパンか~!!ルパ~~~ン!!!
と最初はとにかく違和感あるデザインでした。
画面占有率90%オーバーのOLEDディスプレイが余計にそう感じます。
背面はガラスデザインに。iPhone 4を思い出したのは私だけじゃないはず
また、カメラも縦並びのデュアルカメラになりました。
怖いことにあっという間に慣れてしまいました。
切掛けカメラは賛否両論ですね。
面積の大きさ故にダサいなんて声もあります。
使ってみて
Apple A11搭載のハイエンドです。
A11 Bionicは6コアのSoCで、全コア同時駆動が可能なモンスターチップです。
GPUはPowerVRから自社開発のものに。
2コアながらとんでもない性能を持っています。
Antutuスコア24万台
GPU性能は推定650GFLOPS
リリース時は他社機種の性能を大幅に上回る化け物です。
メモリは3GBになりました。
初代iPhoneは128MBだったことを考えると進化しました。
恒例のデレステ、ミリシタは問題なく動作
ただ、デレステはiPhone Xには現時点では非対応のためサイドカットされます。
色々見てもまだまだ最適化されたアプリは少ないように感じます。
このような重たいアプリもサクサクと問題なく動作しました。これで重いとか言ったら笑います。
デレステは3Dリッチも問題なく。重たい曲や構成でもいけました。
ミリシタも3D高画質でプレイ可能 重い子5でもサクサクといけちゃいました。
目を疑う綺麗なディスプレイ
iPhone初のOLEDディスプレイ
コントラスト比は1:1000000となっています。
白はより白く、黒はより深く、そしてより鮮やかになりました。
GalaxyのようなOLED機によくある画面焼けが心配ですが、対策はしてあるようですね。
カメラは大幅に進化
筆者は単眼カメラのiPhoneしかもっていないので単純比較はできないですが...
なお、iPhone Xでは広角がf1.8 望遠がf2.4となっており iPhone 8Plus (f2.8)よりも望遠が明るくなっています。
ポートレートモードと言ったソフトウェア処理を含めて進化しました
夏の風景
とあるバーにて
夜景
らぁめん
ポートレートモード
大きく変わった操作性
このiPhone X
見てのとおりホームボタンがありません。
そのため、従来の指紋認証は使えません。
そこでiPhone XではFace ID(顔認証)が採用されました。
この顔認証は従来のものに比べると遥かに強固(3Dスキャンをするため偽造しにくい)ものであり、セキュリティでも問題がないレベルに仕上がっています。
ただ、それゆえにマスクや反射タイプ(外から目が見えないタイプ)のサングラスを着用すると認識できないといったことが報告されています。
ただ、従来の指紋センサーと異なり指が濡れていても認証ができたり、手袋着用時でも使えるのは
良点と言えます。
それに伴い操作方法も一部変更されています。
(もう普及してるので説明はいいですよね。)
その他の目立った機能
FeliCaに対応(グローバル版も)
無接点充電(Qi)に対応
今期より日本版のみならず、グローバル版も対応。
外国人旅行客にはうれしい機能です。
Qiは人次第...って感じですね。
SAMSUNGに負けられなかったのでしょう。
総評
買いか!と言われると微妙...な印象です。
なぜなら、iPhone Xにしかできないこと。というのが少ないからです。
デザインはガラリと変わったり曲面カットのOLEDを搭載したりと、間違いなく製造コストが上がったiPhone X
それはグローバル版の値段のとおり
64GBが999北米ドル
256GBが1299北米ドル
と見事にそのプライスに帰ってきました。
iPhone 8が799北米ドルということを考えると実に2万円以上高い結果となりました。
キャリア分割でもその割は食ってしまい、高額なこともあってかキャリアによっては3年縛りとするプランも見受けられました。
それに対してiPhone 8や8Plusでもできることは同じであったりします。
プロセッサーは同じですし、無接点充電にも対応。
カメラはやや劣る。
中古買取が高い
そんな程度の差しかないのです。
なので、これを勧められるのは
Apple信者
綺麗なディスプレイのiPhoneが欲しい方
ガジェットオタク
これらのアーリーアダプター層にはオススメのiPhoneかなと思います。
逆にそれらに当てはまらない方はiPhone 8シリーズを素直にオススメします。
デメリットも意外とあります
・保護フィルムやケースが高い
・修理費も高い(iPhone 8 Plusの1.7倍)
・出てから半年経ったが、まだアプリが対応してないことが多い
ただ、時代を先取りしたい。最新のiPhoneを使いたいあなたにオススメします。
それではこの辺で