STAR ELEMENTSはいいぞ!制服のみらいちゃかわいい!
久しぶりのデレステ/ミリシタの動作端末検証ですよ!!!
とりあえず最新の端末でいくつか試せた環境を書いていきますね
- Snapdragon 855端末とは
- Snapdragon 855端末での動作
- Snapdragon 845端末と比較してみて
- 最新の端末でイベント上位を狙えるのか
- iPhone、iPadと比較してみて
- シャニマスについて
- 最後に
Snapdragon 855端末とは
2019年リリースのハイエンド機に採用されているチップセットです。
現在実機保有は2機
知り合いから頂いた動作報告を入れると6機となってます
まだ日本では出てないことになってますが、今後の主流となりますので興味のあるプロデューサーさんは見ていってくださいな。
保有機
SAMSUNG Galaxy S10(8/128GB)
Xiaomi Mi9(6/64GB)
動作報告機
BLACKSHARK 2(8/128GB)
SAMSUNG Galaxy S10e(6/64GB)
SAMSUNG Galaxy S10+(12/512GB)
Lenovo Z5 Pro GT(8/128GB)
Snapdragon 855端末での動作
快適ですね。デレステとミリシタは最適化も進んでおり、Hisilicon Kirinや過去作のような非対応でジャギがでるような形にはなっていません。
一部端末でUIの最適化が終わってない
(Galaxy S10シリーズのパンチホールなど)
タップタイミングは比較的良好だが、調整は必要
ミリシタ
UIの最適化も終わってる(パンチホール対応済み)
タップタイミングの調整はGalaxy S10などを除いてまだ完全ではない。
現状最強はやはりBLACKSHARK 2の模様です。
こちらの機種は日本でも最上位モデルが投入されるため、おめにかかれる機会も多いでしょう。
現状の時点でタップタイミングは0か-1程度
パフォーマンスモードにしなくても十分な動作はするとの事
デレステのTrust meの9人MVやミリシタの13人ライブといった高負荷なモードでも60fpsから下がらないとのこと。
また、これらのモードで4〜5曲ほどぶっ通しでも処理落ちしないとのこと
この辺は初代BLACKSHARKもそうですが、ほんとに長時間プレイに適してますね。ゲーミングの名は伊達じゃない。
日本投入で最適化を狙うならGalaxy S10/S10+ですかね。
恐らく公式動作端末にもなってくると思うので、1番堅実な選択かと。
私の実機でも、ミリシタの13人ライブを難易度MMで4曲ぶっ通しでもいけるので、十分かなと思います。
また、イヤホンジャックが付いてることも良いですね。
値段の安さならXiaomi Mi9
5万円前後(0.55〜0.6天井)で購入可能なハイエンドモデルです。
Snapdragon 845端末と比較してみて
同じ条件下なら確かにSD855端末のほうが「余裕」があります。
ただ、現状ではほとんど変わらないというのが感想です。
最新の端末でイベント上位を狙えるのか
実際に私もミリシタで言うプラチナ(2500位程度)までは走ったことがあるものの、それより上の世界は全くわからないのが現実です。
私のブログにも
・イベントを走れるのか?
・発熱で落ちないのか?
・ロード時間はどれだけ短縮されるか?
という快適というより極限環境でかつ安定して動くかという面でご質問を頂いております。
いかにその概ねを記します。
実際にイベントを走れるのか?
走るイベントの種類でも変わってきますが、基本的にライブが続くイベントで考えます。
デレステでしたらGROOVE
ミリシタでしたらプラチナスターシアター
ですね
GROOVEの場合、放置編成では回れてもハコユレゲージが上がりにくいこともあって必然的にプレイすることが多くなるかと思います。
この場合、3曲+1で4曲は1回で走らなければならない状態となり、端末にとってはある意味持久戦となります。
ライブのロード時間はもとい、単純に長時間安定して動くことが重要となります。
M@STER 4曲のぶっ通しはハイエンド機でも、終盤は発熱で性能が落ちたりとかなり負荷のかかるイベントです。
ミリシタの場合は人権行使のオートライブでプレイしたり、お仕事を回ることをメインとすればロード時間が1番ネックとなります。
主にGROOVEを走る場合でしたら以下のようになります。
A9X以降のiPadでしたらなんとか4曲完走できます。ただ、連続して走るのは禁物
(Apple A-Xチップだと発熱もでかいです。)
実はiPhone向けのA10やA11でもGROOVEのような走り続けるイベントは苦手で、発熱でガクガクになることが時たまあります。
(この世代からは防水になって熱が逃げにくくなったのもある。)
・液冷タイプのスマートフォンを使う
液冷タイプのものなら5〜6曲はいけます。
ただ、現状日本で売られてるのは845世代のROG Phoneをはじめとした一部のハイエンド機のみでコストパフォーマンスは非常に悪いです。
BLACKSHARK 2やGalaxy S10+待ちで良いかと思います。
SD855は845比較で熱くはなりにくいので、長時間プレイには向いてるとは思われますが、出てる端末がまだ少ないのでデータ待ちと言ったところです。
どちらも発熱してきたら適度に休ませる、別の端末に切り替える等の対応が必要でしょう。
ロード時間とか
ゲームのロード時間ですが、平均して845端末に比べて1.5〜2秒ほど早いです。
835端末からですと約5秒ほどの差がありますね。
もしイベントを走られる方は前世代機比「1.5秒の価値」を見いだせるかで、端末課金の必要性が見えてくるかと思います。
イベントでしたら読み込み→リザルト→トップページなので最低でも2回はあります。それで従来端末より3〜4秒の短縮です
これを100回続ければ確かに300秒。約5分
ものにもよりますが、イベントPtにして最大で2000〜4000Ptの差が付くこともあります。
iPhone Xs Maxと比較してみてもSD855はほぼ大差がない感覚です。
外でのプロデュースが多い方へ
正直なところ、ロード時間は回線速度に大きく依存します。
特にプロデューサーさんの場合リンクスメイトを利用されてる方が多いのですが、こちらはMVNO(ドコモの間借り)となるため、昼間は回線速度がガツンと落ちてしまいます。
そのため、MNO(主要3キャリア)の入った端末と使い分けることが快適なプロデュースにつながります。
昼はMNOのSIMが入った端末で走り、夜はリンクスメイトのSIMでプレイです。
デュアルSIM機ならその都度メインSIMを切り替えてあげると良いでしょう。
都市部では問題にならないですが、地方でしたらプラチナバンドの対応状況などを見て端末を選定しましょう。
不安定な回線をつかむとロード時間が一気に長くなりますので。
iPhone、iPadと比較してみて
iPhone Xs/Xs MAX/XR
Apple A12 (Antutu V7 36万点台)
IPad Pro(3rd Gen.)
Apple A12X(Antutu V7 55万点台)
Snapdragon 855(Antutu V7 36万点台)
シャニマスについて
実は今日でリリースから1周年
アプリ版も出てより扱いやすくなりました。
とりあえずSnapdragon 855環境での描写の乱れや処理落ちは見られず、安定して動作してます。
こちらは特にロード時間が端末によって差が出るコンテンツなので、ガッツリやる場合はPCの方が良いでしょう。
有線接続ならロードも安定します。
最後に
今週末からミリオンライブ 6thツアーです
私は5月の神戸にいますので、名刺交換お願いしますね。
それではこれからも
端末課金ですよ!