今回はついにAmazonでも販売が決まりました
Final E500のレビューとなります。
- Final E500とは?
- E1000をはじめとしたFinalのイヤホンとE500の違い
- Final E500を聴いてみた
- Final E500を聴いた感想とか
- まとめ:Final E500はゲームやVRするならとりあえず買っておけ
- こんな人にオススメ
Final E500とは?
Finalが放つ「バイノーラル録音音源に特化したイヤホン」となります。
かつてEtymotic Research社からER-4BというER-4Sの派生系がいましたが、それは遠い昔に生産終了となってしまいました。
しかもインピーダンスが100Ωという死ぬほど使いにくい仕様でした。
このイヤホン、当初はFinalの音響講座に参加された方に限定配布されていたもので、後に直販サイトのFinal Direct Shopでの発売となりました。
そのため、ビックカメラさんやヨドバシカメラさんと言った量販店さんはもちろん、専門店のe☆イヤホンさんですら販売してないイヤホンだったのです。
直営店開設までは一般の試聴不可というなかなか面白いイヤホンでした。
お値段が2020円+税というお手ごろな値段な上に、声優でアーティストの小岩井ことりさんが「えっちなイヤホン」と称してから人気が爆上がり。
Final Direct Shopに大量のアクセスをされてしまい、生産が追いつかない事態になったほどです。
E1000をはじめとしたFinalのイヤホンとE500の違い
基本設計は同社のFinal E1000に近いところでありますが、チューニングはかなり異なるものとなっています。
音楽リスニングに主眼を置いたE1000とは異なり、ゲームやバイノーラル収録音源を聴くために特化したのがE500となっています。
そのため、E500では音の鳴ってる位置がわかりやすいという特徴があります。
Final Eシリーズはかなり完成度の高いイヤホンで、筆者もE5000にE3000とE1000を保有しています。
このメーカーに関してはFinal Audio Design時代のHeaven VIで記憶が止まってるのであれですが、E5000は価格を超えた一癖はあるもののハマるサウンド。
廉価なE3000やE1000も価格帯を超えたパフォーマンスを持った機種だと思います。
筆者が思うFinalのイヤホン。このHeaven VIはとにかくボーカルがえっち…
筆者はこのE500を昨年10月頃から使用。この度70時間ほど使用してのレビューとして書いてみようと思います。
Final E500を聴いてみた
今回の試聴曲はこちら
Cinderella Step /DAOKO
地味にこのイヤホンと合う。ヴォーカルが近い曲であるので、特に
Wake,Up Girlsより
君とプログレス/I-1 club
ボーカルものをひとつ。とりあえずこれは皆さんにも聴いていただきたい。
アイドルマスターミリオンライブより
Maria Trap 天空橋朋花(CV.小岩井ことり)
えっちなイヤホン命名者が歌う楽曲です。
使用プレイヤーはNW-ZX2
Final E500を聴いた感想とか
定位感がとてもいいですね。
特にMaria Trapのセリフの部分がわかりやすいです。真横ではなくやや下の位置で調整されてることがわかります。
まさに悪魔と聖母が囁くように…
こればかりは聴いてみないと…と言ったところでしょうか。
ボーカルが近いCinderella stepでは、この価格では味わえないような体験ができます。これは体験しないと分からない。
君とプログレスではサビ部の立ち上がりが良い。
さすがに1万クラスの解像感はないですが、この価格ではかなり検討してると思います。
まとめ:Final E500はゲームやVRするならとりあえず買っておけ
まぁ。4万本も売れるのが分かります。
このイヤホン。少し鳴らし込んだからか、以前より音がややほぐれて聴きやすくなった印象があります。
特に定位物(ボイストラックやバイノーラル録音物)は凄いです。
また、これでFPS(PUPGや荒野行動とか)のゲームをやると足音の向きとか分かりますよ!
Finalさんの公式サイトにサンプル音源がありますが、まぁえっちなのがわかります。
ただ、音楽を聴くという面では同社のE1000がいる以上、そちらに部があるかなと思います。
ボーカルものや低域の少ないものはE500と相性が良いものもありましたが、オールラウンダーなのはE1000かなと思います。
難点はやや音量がとりずらいことでしょうか。スマホ直よりもDAP使用を推奨します。
それよりも私はこの価格帯の中華イヤホンと違う。音じゃなくて音楽が鳴ってるこのイヤホンたちがこの価格で買えることに驚いています。
今は幸せな時代だ。FinalのE500やE1000を買っておけばだいたい満足できる。
私みたいに迂闊に「音が悪い。ならBA型だ!」とか言ってATH-CK10を買って見事に落ちたりしないし。
いや、E1000を買ったらさらなる高みでそのままE3000や碧-lightのお買い上げコースか…あ
私からは
とりあえず買っておけ
と言っておきます。
だってFinal Eタイプのイヤーピースが着くんですよ。
これだけで1,000円くらいするんですよ!
ほーら!半額ですよ!安くなってきた!!
こんな人にオススメ
・ボイストラックをよく聴く方
・FPSなどのゲームをやられる方
・えっちなイヤホンに興味のある方
・天空騎士団の皆様(既にお持ちかと思いますが。)
それでは