はやぽんログ!

毎月スマホを買う普通の人がスマホの事とか書いてます。

【体験談】Google Homeが全て停止して家の家電が制御できなくなって凍死しかけたお話

どうも。

 

 

Googleさんがまさかサービスダウンしてしまったことで、筆者の元に思わぬ弊害がやってきたのでそれについて書いてみようと思います。

 

良い子は「こんな奴もいる」というふうに見ていってください。

 

 

寒い冬の日にエアコンが制御できなくなる

 

 

12月14日の夜の出来事でした。

 

Googleサービスが停止したことでなんとGoogle Homeもサービスダウン

 

 

結果としてそれに紐着いていた家電が軒並み制御不能になるというオチでした。

 

 

そして、外は大雪の中エアコンが停止

 

再起動しようにもリモコンは迷子…Googleは「問題が発生しました」と無慈悲な回答を突きつけます。

 

 

泣く泣くTwitterで解決策を求めます。

 

 

 

エアコンには緊急起動ボタンがあるらしい

 

 

多くの方に反応いただき、その中に「エアコンには緊急起動ボタンがある」なる投稿を複数確認。

 

これは試してみるか!と

 

試したのです。

 

 

起動したのです。

 

ホットしたんですよ。

 

脇に書いてあった「強制冷房」という文字を見るまでは…

 

 

瞬間に血の気が引きましたね。

 

 

直ぐさにコンセントを抜きました。

 

あまりの寒さにガレージに逃げ込み、車を暖機運転させて暖を取ります。

 

 

スマホの赤外線リモコン機能を使えば?

 

ふとある投稿に目が行きます。

 

フォロワーさんが「はやぽんさんHuaweiとかXiaomiのスマホ持ってたはずだから赤外線で制御できるのでは?」と書き込みを

 

 

すっかり忘れてました。この辺りの中華メーカーのモデルは自社の家電と連携を図るために赤外線リモコン機能が標準レベルでついています。

 

そして私はスマホオタクです。

 

その辺の機種はゴロゴロ転がっています。

 

早速部屋に入って目の前にあったHuaweiのスマホでセットアップ

 

 

起動!

 

 

つきました。エアコンが動きました。

 

 

私は今人生で最もエアコンが動いたことに感動しています。

 

 

 

つまるところ

 

 

スマートホームは便利だけど、こんなことも起こりうる。

 

 

みんなも分かったでしょ。あの数十分間。私の殺生はGoogleに握られていたのです。

 

だからね。エアコンのリモコンは絶対目の見えるところに置きましょう。

 

 

という体験談でした。

 

今はGoogleサービスも復旧したようです。

 

 

それにしてもまさか、Google系サービスの停止によって起こった危機を今ではGoogleの動かないものになったHuaweiのスマホに助けられるとは思いませんでしたね。

 

www.hayaponlog.site

 

それでは

 

 

 

追記: エアコンが突然止まった理由は、筆者の部屋のエアコンの調子があまり良くなかったのもある。

 

ここ数ヶ月くらい突然電源が切れることがあったが、音声コマンドで再起動したり遠隔起動できたので運用上極端に困ることはなかった。