MWC2023に始まり、規制で携帯電話の値引き規制も大きく変化があった3月。読者の皆様に多くアクセスされた記事を以下にまとめてみました。
1位:『百均のダイソーでBluetoothレシーバーが買える!使い勝手や音質、有効利用する方法も含めてチェックしてみた』
2位:『ダイソーで買えるコンセントに電球をつけられるアダプタ。電気工事士資格なしで照明を増やせる便利アイテム』
3位: 『ドコモでiPhone 14 ProやGalaxy S22 Ultraが一括1円の大幅値引き?嘘のようなカラクリの背景にある"ブースター"として使われる「格安スマホ」の存在』
4位:『スマートフォンの値引きよりもSIM単体契約が狙い目か。ネット上では「 PS5が一括1円」も話題に。年度末の携帯電話市場』
5位:『nubia REDMAGIC 8 Proレビュー Snapdragon 8 Gen.2プロセッサに空冷ファン搭載!アンダーディスプレイカメラも備えて最強に仕上げたゲーミングスマートフォン』
今月多く読まれた記事は、上位ふたつが100円ショップで買えるアイテムの紹介、レビューとなった。スマートフォンの値引き実態とREDMAGIC 8 Proのレビューと続いた。
100円ショップの商品も、アイディアを凝らした、独創的な商品が増えてきている。近年では、ガジェットなどにも進出し、廉価なイヤホンなども多く展開するようになった。
通販の激安商品並みの価格でありながら、実際に店頭で手に取って確認できる安心感は、立派なアドバンテージとなっている。
筆者としても、興味がある商品が近年多く出てきている。100円ショップで売られるガジェット小物も定期的にチェックしていきたい。