Googleは日本時間5月11日最新スマートフォンに当たる「Google Pixel 7a」を発表した。Pixel 7の弟分にあたる存在となり、日本では6万2700円の価格となる。
既にGoogle Storeでは購入可能で、明日にも発送されるような形となっている。キャリアでは本日より発売開始としている。
Google Pixel 7aは、Pixelシリーズの中では廉価モデルとして扱われるが、基本スペックはPixel 7などと同じく「Tensor G2」を採用するなど、ハイエンドに近い性能となっている。メモリは8GB、ストレージは128GBとなっている
ディスプレイは6.1インチ、フルHD+解像度のOLEDパネルが採用される。90Hzのリフレッシュレートに対応するなど、従来の廉価モデルよりも上位に近いものとなっている。
カメラ性能も強化され、メインカメラは6400万画素(f1.89)のものを採用し、1300万画素の超広角カメラも備える。メインカメラは1/1.73型のイメージセンサーを採用するなど、廉価モデルにしては最も強化された形となる。
星空モード等の長時間露光にも対応し、超解像ズームも最大8倍までをサポートする、
このほか、Pixel 7にて話題となった「ボケ補正機能」や、Pixelではおなじみの「消しゴムマジック」も利用できる。
また、セキュリティパッチを含めた5年間のソフトウェアアップデートが保証されている生体認証としては、画面内指紋認証をサポートし、IP67の防水やFeliCa(おサイフケータイ)にも対応だ。今作では無接点充電にも対応するものとなっている。
防水にもしっかり対応する
カラーはCharcoal、Sea、Snow、Coralの4色が展開される
このほか、携帯キャリアとしてはドコモが久しぶりの扱いとなり、Pixel 7 aでは、ドコモ、au、ソフトバンクの大手3キャリアが取り扱う形となった。
ドコモの取り扱いは2018年のPixel 3以来となり、市場としてもかなり大きな影響を与えるものとなる。
日本でも人気機種になりそうなGoogle Pixel 7a。発売記念特典では、通常よりもお得に買えるプランなども用意されている。Googleのスマートフォンのさらなる躍進を期待したいものだ。