はやぽんログ!

使ったスマホは300台以上。スマホネイティブ世代のライターが独自の視点でレビューやニュース、コラムを発信中!

vivo X100 Pro レビュー 今期最強スペックのカメラに世界初のDimensity 9300搭載!カメラ性能を求めるなら現状マストバイな1台

 こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。今回はvivoの最新スマートフォンとなるX100 Proです。そんな機種のレビューと行きましょう。

f:id:hayaponlog:20231201215422j:image

 

 

極限までカメラ性能を強化したvivoのフラグシップスマートフォン その最高峰がX100 Pro


 近年のvivo XシリーズはファーウェイのPシリーズに対抗する「カメラ性能特化スマホ」という位置づけの展開となる。名称に「Pro+」を用いる時点で、ファーウェイのカメラ性能の高いスマホへの対抗意識がうかがえる。


 特にMicro PTZという手ぶれ補正機構を搭載したX50 Pro以降はカメラ性能の評価が高く、後に独自の画像処理チップである「V1」を搭載したX70 Proは高評価だった。

 昨年発売の1型センサー採用した上位モデルである「X90 Pro+」は高いカメラ性能をもって多くのユーザーに衝撃を与えた。

f:id:hayaponlog:20231201220306j:image
X90シリーズは上位モデルにドイツの光学機器メーカー「ZEISS」のレンズとT*コーティングが採用されている。独自チップにあたる「V2」を搭載するなど、マニアの間でも評価の高いスマホだ。

 

 そんな最強スペックのX90シリーズを軽く超えたと評判が出ているvivo X100 Proのスペックは以下のようになる。

 

SoC:MediaTek Dimensity 9300
メモリ:12/16GB

ストレージ:256/512GB/1TB

画面:6.78インチ WQHD+解像度
120Hz対応 AMOLEDパネル

カメラ
標準:5000万画素 f1.75 1型センサー
超広角:5000万画素 f2.0

4.3倍望遠:5000万画素 f2.5

フロント:3200万画素

VIVO V3チップ搭載


バッテリー:5400mAh

100W充電対応、50Wワイヤレス充電
10Wリバースチャージ対応

Android 14/Origin OS 4.0

 本体デザインはカメラを意識したものとなっている。カメラを意識したXiaomi 13 Ultraとは異なり、デザインに溶け込ませるものとなっている。前作同様にIP68の防水に対応しており、撮影の幅も普通のカメラに比べてグッと広がる。

 

f:id:hayaponlog:20231201215439j:image

今回は青系のカラーをチョイス。独特のグラデーションを放つ異才なモデルだ

f:id:hayaponlog:20231201215453j:image
とにかくカメラが分厚いが、X90 Proと異なりうまくデザインに溶け込ませている。大きさだけは、大型となる1型センサーが入っているだけはある。

f:id:hayaponlog:20231201215535j:image
今作もドイツのCarl Zeissとのコラボレーションとなっており、本体には青いロゴが入っている。

 

強力なカメラハードウェアと強烈なソフト補正。20倍望遠も実用できるカメラスマホ vivo X100 Pro

 

 カメラ性能が大幅に強化されたVIVO X100 Proだが、カメラハードウェアについてはざっくりと以下のようになる。

 

超広角:5000万画素 f2.0

メイン:5000万画素 f1.75 1型センサー

4.3倍望遠:5000万画素(最大100倍ズーム) f2.5


 vivo X90 Pro+に引き続きZeiss T*コーティングが採用されている。一新されたレンズコーディング。独自チップセット「V3」の存在、Zeiss APOを冠する高品質なレンズを持つ望遠カメラが従来機との違いとなる。

 

そんなvivo X100 Proの作例は以下に掲載する。


f:id:hayaponlog:20231201101817j:image

f:id:hayaponlog:20231201181644j:image

f:id:hayaponlog:20231201102056j:image

f:id:hayaponlog:20231201102303j:image

f:id:hayaponlog:20231201102218j:image
f:id:hayaponlog:20231201102402j:image
f:id:hayaponlog:20231201102144j:image

今回のスマホもきれいに撮影できるカメラを備える

 

 vivo X100 Proで撮影すると、全体的に明暗差のある場所でも白飛びが少なく、HDR 補正がかなり強烈に効いていることが分かる。良し悪しについては読者の好みに任せるが、目が覚めるような写りに仕上がっている点はスマートフォンらしい進化を遂げたものだ。

 
 vivo X100 Proは独自のISPとなるVIVO V3チップを搭載している。これはV2世代から処理アルゴリズムが変更され、より高画質での撮影に寄与している。これによりプロセッサー標準のISPでは難しい処理、時間のかかる処理を補完する形で撮影が可能だ。f:id:hayaponlog:20231201140348j:image

f:id:hayaponlog:20231201140426j:image

f:id:hayaponlog:20231201140512j:image

f:id:hayaponlog:20231201140649j:image

超広角カメラもカメラフォンらしくきれいに撮影できる。4枚目は超広角マクロにて撮影しているが、こちらもうまく補正されている。


f:id:hayaponlog:20231201102602j:image

f:id:hayaponlog:20231201102626j:image
また、X100シリーズにはフードモードも備わっている。こちらはデフォルトが2倍望遠となるが、超広角カメラとの被写界深度合成を行うことで「過度にボケない」撮影が可能だ。これによって、メインカメラの1型センサーを使うことで起こる「過度なボケ」を抑えている。


f:id:hayaponlog:20231201103527j:image

f:id:hayaponlog:20231201110838j:image
f:id:hayaponlog:20231201112254j:image
f:id:hayaponlog:20231201110814j:image

f:id:hayaponlog:20231201111637j:image
f:id:hayaponlog:20231201110902j:image

望遠撮影も見事だ


 望遠カメラは100mm相当の4.3倍望遠となった。X100 ProではX90 Pro+と同様のイメージセンサーを採用するが、換算倍率が異なることから若干切り抜いた形となる。その一方で、高品質なレンズの採用と処理アルゴリズムの改善でズーム性能は大きく向上した。
 X100 Proではスマートフォンとしては初の「Zeiss APO」を冠する高品質なレンズを採用。ペリスコープ望遠機構の正面にもレンズを配置することで、従来よりも高品質なものに仕上げている。

 ここまで見てスマートフォンの望遠カメラながら、高い解像感とダイナミックレンジを持っていることが分かる。場面によっては強烈な補正も入るが、Galaxy S23 Ultraなどのように過剰には入らない印象だ。手振れもしっかり補正され、X90 Pro+で感じたブレもかなり抑えられてる。


f:id:hayaponlog:20231201112429j:image

f:id:hayaponlog:20231201112808j:image

f:id:hayaponlog:20231201112914j:image
f:id:hayaponlog:20231201112328j:image

デジタル10倍望遠だが、スマートフォンらしからぬ圧倒的な解像感を持っている。


f:id:hayaponlog:20231201112528j:image

f:id:hayaponlog:20231201112641j:image

f:id:hayaponlog:20231201133301j:image

f:id:hayaponlog:20231201112554j:image

20倍望遠でも高いクオリティを示してくれる


f:id:hayaponlog:20231201112732j:image

f:id:hayaponlog:20231201113007j:image

30倍望遠も場面によって記録用としては利用できそうだ。ここまで来ると細かいディテールは補正となってくる


f:id:hayaponlog:20231201102720j:image
1倍(標準カメラ)

f:id:hayaponlog:20231201102747j:image
4.3倍(望遠カメラ)

f:id:hayaponlog:20231201102826j:image

望遠カメラ(10倍ズーム)

f:id:hayaponlog:20231201102850j:image

望遠カメラ(20倍ズーム)

f:id:hayaponlog:20231201102924j:image

望遠カメラ(100倍ズーム) 

 

 デジタルズームの補正に関しては、前作のX90 Pro+からも大きな進化を遂げた。10倍クラスはもちろん、20倍クラスでも強烈な補正で高いクオリティに形に仕上げてくる。多くの場面では10倍クラスまでは十分実用。30倍までは記録用としてもSNS投稿用に残せるクオリティだ。

 100倍望遠についても、文字などを認識した場面では高い性能を発揮した。体感的にはGalaxy S23 Ultraをも凌ぐレベルだ 


f:id:hayaponlog:20231201150514j:image
f:id:hayaponlog:20231201150311j:image

 Xperiaのような感覚で撮影できる「ZEISSナチュラルカラー」も引き続き搭載されている。こちらの処理は中華メーカーに多い派手目で明るいものではなく、ナチュラルカラーというだけあって見た色に近い処理となっている。


f:id:hayaponlog:20231201103050j:image

f:id:hayaponlog:20231201103129j:image

f:id:hayaponlog:20231201103338j:image

f:id:hayaponlog:20231201103202j:image

f:id:hayaponlog:20231201103230j:image

f:id:hayaponlog:20231201150603j:image
vivo V3チップの真価を発揮するのは夜間撮影、明暗差のある場所での撮影だ。これらの写真は夜景モードにて撮影しており、自然なホワイトバランス処理の優秀さ、白飛びしないように丁寧に処理されていることがわかる。


f:id:hayaponlog:20231201103425j:image

f:id:hayaponlog:20231201103450j:image

X100 Proでは長時間露光を生かした撮影モードが充実している。フォトスタイルを変えるだけで簡単に光の軌跡を描いたりできるので、使い勝手によっては面白いだろう。

 


 他にも被写界深度合成機能や星空撮影モードなど特徴的な機能をいくつも備える。詳細な使用感はSNS等で追って更新したい。


 動画撮影性能も強化された。Pro手振れ補正と水平線補正モードに続き、Dolby VISIONモードがある。V3チップの強烈なリアルタイム補正で4K30fpsまでは夜間でもHDR補正が入ったまま撮影が可能だ。
 また、超広角、標準、望遠の3つのカメラを4K 60fpsの設定でも撮影中にシームレスに切り替えることができるなど、動画用スマホとしても優秀な仕上がりとなった。

 

動画撮影においてもフィルターが豊富な上に、手振れ補正も強力なため、撮影がへたくそな筆者でも簡単に撮影できた。

 

世界初のDimensity 9300搭載。強力な冷却機構と全方位に進化したvivo X100 Pro

 

 X100 Proの核となるプロセッサーはMediaTek Dimensty 9300を搭載。2024年における標準とも言えるハイエンドチップセットを世界初搭載しており、実質的なローンチデバイスとなっている。
 このプロセッサでは、Cortex-A510といったリトルコアを廃したCortex-X4とCortex-A720のみの構成としたことで、競合プロセッサや従来のDimensity 9200に比べて高い性能を確保したとしている。ただ、この構成の結果として32bitアプリが完全非対応となった。


f:id:hayaponlog:20231201215139j:image

世界初搭載のDimensity 9300

 

 加えてAI処理性能やISP性能をはじめとした画像認識、画像処理部分の性能も向上しており、MediaTekとしてもアピールしていた部分だ。GPUのImotaris-720はハードウェアレイトレーシング処理にも対応する高性能なものだ。

 メモリは12GBと必要十分ながら、最大で8GBの仮想メモリにも対応している。ストレージの最低容量が256GBとなっており、写真を撮るのが売りのスマートフォンなだけにありがたいものだ。

 

 高性能なゆえに発熱が気になるところだが、X100 Proでは冷却機構が改善され、大型の面積をもつVC(ベイパーチャンバー)が採用されている。このおかげもあって「本体やフレームが極度に熱くなる」ということは少なくなっている。発熱しても本体の背面がジワジワと暖かくなる程度だ。

f:id:hayaponlog:20231201215640j:image

高負荷な原神も快適に動作する

 

リズムゲームも快適に動作する


 VIVO V3チップにはISP性能以外にも、描写フレーム補完といった描画面の機能も備えるなど、よりSoCに近い存在となっている。動画視聴やゲームプレイなどでは恩恵を得られるはずだ。

 実際にX100 Proでゲームをいくつか遊んでみたが、性能が高いこともあって動作には全く困ることはなかった。ただ、多くのコンテンツで最適化は進んでおらず、最大限の性能を発揮できない辺りが現時点でのネックといえる。


 画面サイズは前モデルと共通の6.78インチに。画面解像度は2K+となり、ハイエンドスマホらしいものになっている。画面輝度はピーク時で3000nitとかなり明るいものが採用され、屋外でも高い視認性を確保している。

f:id:hayaponlog:20231201215707j:image

画面はピーク輝度3000nitの明るいものが採用されている


 本機種はエッジスクリーンを採用しているので持ちやすいとはいえ、大きさ的にはGalaxy S22 Ultraクラスとなる。持ちやすさの点での評価は割れるだろう。

 ただ、パネル自体は120Hzの高フレームレート対応をはじめ、色帯域カバー率も高く主流な機能もしっかり押さえた高品質なものだ。LTPO制御も新世代のものが採用され、1~120Hzまでフレキシブルにリフレッシュレートを変化させつつ消費電力を抑えることが可能だ。 

 サウンド関連では。X100 Proはステレオスピーカーを採用。Hi-Fi Audioをうたっており、従来のXシリーズと比較してかなり音はよくなった印象だ。


 UIはOrigin OS 4.0を採用。仮想グラフィックカード機能などを備え、表示するフレームレートの安定化を図っている。中身はAndroid 14ベースだ。新機能としては、AOD画像のAI生成もできるようになっている。

f:id:hayaponlog:20231201215204j:image

AOD画像を簡単にAI生成できる。生成時間は20秒ほどだ。

  妥協のないカメラ性能を求めるならX100 Proが現時点のマストバイ

 

 vivo X100 Pro。スマホにおけるカメラ性能なら、現時点ではひとつ飛びぬけたものを持っていてると言ってよい。

 スマートフォンのレギュレーション内であれば現状頭一つ抜けた別格の存在なのだ。これには、1型センサーや高品質なレンズなどを採用した基本性能の高いカメラハードウェア、卓越したソフトウェア処理が挙げられる。

 その中でも、夜景モードの多様さ、ZEISSナチュラルカラーの採用は大きい。前者は夜景お化けのファーウェイなどとも差別化でき、後者は彩度高めの中華スマホチューニングとも異なる絵が出せる点で差別化されている。


 V3チップを用いた高度なコンピューテショナル・フォトグラフィーを駆使した「目が覚めるような美しい撮影体験」はVIVO X100 Proの特権だ。動画撮影時の手振れ補正の優秀さをはじめ、オートでもマニュアルでも遊び要素のあるとても良いスマートフォンだ。


 そんなvivo X100 Proは基本スペックも妥協なきハイエンドとなる。世界初搭載のDimensity 9300に加え、画面も高輝度なOLEDパネル採用で隙が無い。ステレオスピーカーに防水機能もしっかり備える妥協のないハイエンドスマホだ。

 どちらかといえば2022年のハイエンドよりも、2023年のハイエンドと言える構成なので、別格なのは納得できる次第だ。それでいてお値段は4999元(約10万円)~という価格設定も魅力的だ。日本への直輸入ならざっくり13万円ほどとなる。

 

 vivoのXシリーズはかつてのフラッグシップになるNEXシリーズに近い価格設定で、Huawei Mateシリーズをはじめとした他社のプレミアムラインと近いものになっている。それでも、ここまでカメラに特化したものはそうないはずだ。スマートフォンに高いカメラ性能を求めるのであれば、ある意味マストバイと言える存在に仕上がっている。

 この機種の難点を指摘するのであれば、指紋センサーの認識エリアの狭さとBluetoothオーディオコーデックの少なさとなる。どちらもDimensityを搭載したことに由来するもので、前者はX80 ProやX90 Pro+がQualcomm SonicMax対応のものを採用しており、これと比較すると認証速度やエリアの広さで劣る。

 後者はaptX AdaptiveやLosslessといったものに対応しない形で現れる。これについてはLDACやLHDCに対応するイヤホンを利用することでカバーできる。中国系メーカーのイヤホンでaptX系のものが少ない背景には、MediaTek製のSoCを搭載するスマートフォンやタブレットが多いものある。

 

 こうなると、同じくカメラ性能特化のXiaomi 14 Proが比較に上がるが、両者はチューニングとしては対極の位置にいる存在となる。くっきりはっきりした「目の覚めるようなキレイな写真」を得意とするvivoに対して「情景のあるエモい写真」を得意とするXiaomiと評価できる。ぜいたくを言うなら、この2機種のカメラは使い分けが可能だ。

f:id:hayaponlog:20231201215942j:image

この2機種は場面に応じて使い分けが可能だ

 

 カメラ特化のイメージ付けを行うvivo。正直なところファーウェイやXiaomiのような「高いカメラ性能」を十分にアピールしきれているとは言い難い。事実、中国以外では苦戦しているのか、グローバル市場では最上位モデルの展開を行わない傾向が見られている。


 ここ4年でvivoのXシリーズはファーウェイの「Pシリーズ」に倣ったカメラ特化の製品して確固たる地位に付けたと感じている。製品としての魅力は高いところまでもっていけているので、今後はグローバル市場にて多くの客層にアピールしていくのかが課題となりそうだ。

f:id:hayaponlog:20231201215924j:image

 グローバル展開も考えられるvivo X100 Pro は来年のトレンドを牽引するスマートフォンだ。ポケットに収まるカメラとしても良く、そのような意味としても1つ手持ちの機種に加えても良いことだろう。

 

www.hayaponlog.site

 

www.hayaponlog.site