コラム-スマホの便利機能
さて、発売日にiPhoneを手にしたらすぐさまどこかに旅に出たくなる時があるはずだ。いくら引き継ぎが簡単なiPhoneとはいえ、セットアップしている時間などとても惜しいものだ。ならば電車などで移動中に新しいiPhoneへ引き継ぎ作業をすれば無問題だ。 新しい…
ライカカメラ社は本日、ライカのカメラやレンズを用いたような作例をiPhoneでも撮影できるアプリ「LEICA LUX」を公開した。 対応機種はiOS 17.1以降のiPhoneで、一部機能はiPhoneのカメラ構成や機能に依存する。基本的に無料で使えるが、制限解除は有料のサ…
インターネット上である投稿が話題だ。それは特定の中国メーカーのスマートフォンでかつ、特定の場面で「消しゴムマジック」に準ずる機能を利用しようとすると「利用できない」というものだ。 その場面とは、北京にある天安門広場だ。北京の有名な観光地であ…
スマートフォンの広角カメラでは背景がボケてしまう問題はここ数年顕著だ。QRコードの読み取りはもちろん「推し活」にも影響しているようだ。 今回はアクリルスタンドをボケずに撮影する方法や、撮影にお勧めな機種を300台以上のスマホを使ってきたライター…
元旦に発生した能登半島地震以降、改めて緊急地震速報の重要性が指摘される。実のところ、この速報は海外のスマートフォンでも受信できる。今回はその理由について解説しよう 現在の緊急地震速報はドコモのエリアメールに利用された技術をもとに、より進化さ…
近年、大規模なライブイベントでは電子チケット化が進んでいる。コンビニ等で発生する各種発券手数料がかからないこと、本人確認の効率化や転売対策としても効果的だ。 筆者も久しぶりにライブに行ってきたのですが、そこでちょっと話題になった「電子チケッ…
MMD研究所はスマートフォンの利用実態調査の結果として、初めてスマートフォンを艇にした年齢層のものを公表した。若年化していく所有実態を紐解いてみよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 子供の初めてのスマホはいつから?の問は"…
みんなもスマートホームをしようと思った時に、こんな事になる可能性があることを忘れてはいけない。