お得情報-ソフトバンク、ワイモバイル
ワイモバイルは7月18日、2月に発売した折りたたみスマートフォン「Libero Flip」を値下げした。価格は6万3000円から3万1680円と、半額近い値下げだ。同社ではMNPの割引が入って一括9800円で購入可能とした。新規契約や機種変更では一括1万9800円だ。 機種変…
規制緩和後は白ロム割が廃された関係で、スマートフォンの一括大幅値引きははあまり見かけなくなった。 そんな中、ソフトバンクではソニーのXperia 10 VがMNPで一括9824円で購入きる施策がオンラインストア含めて全国で行われているようだ。回線契約を含めて…
2月9日。auとソフトバンクが同社で取り扱いのあるGoogleのスマートフォン「Pixel 8」を相次いで値下げした。auが9万9000円から9万3600円へ、ソフトバンクが11万1600円から9万4320円へと値下げされオンラインストアでは新価格で提供される。 今回の値下げによ…
OPPOのスマートフォン「OPPO Reno10 Pro 5G」がソフトバンクでいきなり「実質24円」の施策が全国のキャリアショップ、オンラインショップで行われたことは記憶に新しい。これに加え、本日より定価が従来の8万0640円から3万1824円へと大幅値引きされた。のりか…
ソフトバンクでは本日よりキャリアショップ、オンラインストアにて最新のiPhone 15をMNPであれば実質12円で利用できる施策が始まった。法改正の関係で過度な値引きはできなくなったが、ソフトバンクでは改正直後からPixel 8を同様の施策で実質12円展開してい…
12月27日の法改正の関係で、年末に向けてスマートフォンの大幅値引きが進んでいる。 そんな中、ソフトバンクでGoogleのPixel 7aがMNPで一括1480円で購入きる施策が一部キャリアショップにて行われているようだ。筆者も問い合わせたところ、実際に行われてい…
シャオミ・ジャパンは11月29日。最新スマートフォン「Xiaomi 13T Pro」の発売日を12月8日とした。価格は直販版で10万9800円、ソフトバンクで11万4480円となっている。 9月の発表会で日本投入が予告されたXiaomi 13T Pro。画像はライカ監修チューニングのグロー…
OPPOの最新スマートフォン「OPPO Reno10 Pro 5G」が先月発売となったが、キャリアとして扱うソフトバンクではいきなり「実質24円」の施策が全国のキャリアショップ、オンラインショップで行われている。 これに加え、家電量販店ではのりかえ、22歳以下の新規契…
規制の目が強くなる関係で、スマートフォンの一括大幅値引きははあまり見かけなくなった。 そんな中、ソフトバンクでGoogleのPixel 7 ProがMNPで一括9800円で購入きる施策が一部量販店にて行われていることを問い合わせたところ、実際に行われていることを確…
規制の目が強くなる関係で、スマートフォンの一括大幅値引きははあまり見かけなくなった。 そんな中、ソフトバンクでXiaomiのXiaomi 12T ProがMNPで一括9800円で購入きる施策が一部量販店にて行われていることを問い合わせたところ、実際に行われていること…
規制の目が強くなる関係で、スマートフォンの一括大幅値引きははあまり見かけなくなった。 そんな中、ソフトバンクでは8月ごろよりソニーのXperia 5 IVがMNPで一括9800円で購入きる施策が一部量販店にて行われている。 この大幅値下げはかなりの衝撃を与えた…
ソフトバンクにて「のりかえ一括4980円」という破格販売されているOPPO Reno10 Pro 5G。10月6日に発売となり筆者も購入してきたが、この機種はソフトバンクで販売される「キャリア版」でも2枚のSIMカードを利用できる「物理デュアルSIM運用」が可能なことは…
OPPOの最新スマートフォン「OPPO Reno10 Pro 5G」が本日10月6日より発売となった。今回はソフトバンクがキャリアとして取り扱うが、同社ではいきなり「実質24円」の施策が全国、オンラインショップで行われている。 これに加え、大手家電量販店のヨドバシカメ…
オウガ・ジャパンは9月28日最新スマートフォン「OPPO Reno 10 Pro 5G」を発表した。10月6日より発売となり、価格は直販ストアで8万6800円となっている。 昨日発表のReno10 Pro 5G 今回はソフトバンクがキャリアとして取り扱うが、同社ではいきなり「実質24円」…
規制の目が強くなる関係で、スマートフォンの一括大幅値引きははあまり見かけなくなった。 そんな中、ソフトバンクではソニーのXperia 5 IVがMNPで一括9800円で購入きる施策が一部量販店にて行われているようだ。 回線契約を含めても、SIMフリー版どころかグ…
Googleは日本時間5月11日最新スマートフォンに当たる「Google Pixel 7a」を発表した。同日よりGoogleストアほかドコモ、au、ソフトバンクでも発売となった。 4色展開のGoogle Pixel 7a 中でもソフトバンクではいきなり「実質24円」の施策が全国ではじまるなど…
先日紹介したソフトバンクではXiaomi 12T Proが24円で利用できる施策だが、家電量販店でも行われていることを確認した。 量販店ポップも確認できた 回線契約を含めても、SIMフリー版どころかグローバル版よりもかなりお買い得になってしまっている。 ソフト…
様々なところで見られる携帯電話の「実質1円」。ソフトバンクではPixel 6 Proが24円で利用できる施策が一部店舗で月末まで継続中のようだ。 Pixel 6aやPixel 7については話を聞くが、かつての上位モデルとなるPixel 6 Proではあまり見られないものだ。 以前に…
スマートフォンの値引き攻勢が最も激しい3月も後半になった。今年は各種規制や公正取引委員会からの法的措置の検討などから、過度な値引きも下火になるかと思ったらそうでもないようだ。 筆者の元にも、いくつかの店舗でiPhoneやPixel、Xperiaといった人気端…
携帯電話の年度末商戦が行われるのなか、ワイモバイルではOPPO Reno7 AがMNPで一括1円となっている。 割引は全国の量販店で行われており、お得に購入にするには良い機会だ。 値引きとしては、3万7800円から本体値引きが1万6139円となっており、ここに回線値…
様々なところで見られる携帯電話の「実質1円」というものが出てきたが、ソフトバンクではPixel 6 Proが24円で維持できるようだ。 Pixel 6aやPixel 6については話を聞くが、かつての上位モデルとなるPixel 6 Proではあまり見られないものだ。 仕組み自体は以前…
ソフトバンクではAQUOS R7が24円で維持できるようだが、廉価モデルのAQUOS sense7 plusは一括9800円で購入できるそうだ。 ソフトバンク専売のAQUOS sense7 plusは9800円に! AQUOS R7の実質24円もなかなか衝撃だが、ミッドレンジのAQUOS sense7 plusもMNP一…
AQUOS R7が実質24円ドコモではiPhoneの値引きでついにiPhone 14 Pro(128GB)が実質1円というものが出てきたが、ソフトバンクではAQUOS R7が24円で維持できるようだ。 実質24円でAQUOS R7が使える! 仕組み自体は以前に解説した1円プランを毎月払いにした24円…