はやぽんログ!

使ったスマホは300台以上。スマホネイティブ世代のライターが独自の視点でレビューやニュース、コラムを発信中!

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

コラム-端末

サムスンの“薄型革命”は正解か?Galaxy S25 Edgeが抱える光と影

2025年5月13日に発表された「Galaxy S25 Edge」は、フラグシップラインながら厚さ5.85mmという薄型設計を実現したサムスンの新型スマートフォンだ。 Galaxy S25 EdgeはプロセッサにSnapdragon 8 Elite for Galaxyを採用。カメラは2眼となったが、メインカメ…

MWC 2025現地取材レポート!薄型スマホ・外付けカメラ・“繋がるAI”が見せた未来のスマホ像

世界最大級のモバイル関連展示会「MWC Barcelona 2025」が今年も開催された。筆者は現地で最新の端末や技術を取材し、今後のスマートフォン業界を大きく左右するであろう要素を肌で感じてきた。 その中でも特に印象的だったものが「薄型スマホ」「カメラ性能…

ホームボタンが復活?iPhone 16eでも使える"アクションボタン"を「ホームボタン」のように使う方法。

iPhone 16シリーズでは従来のマナーモードスライダーに変わって、アクションボタンが搭載された。iPhoneの各種操作の割当ができるものだが、これを往年の「ホームボタン」のように使うこともできるようだ。 iPhone 16シリーズは音量ボタンの上にもうひとつボ…

SDカードを入れる?昔のiPhoneの充電端子「Dockコネクタ」を知っていますか??

若い世代に昔のiPhoneのコネクターが知らないという投稿が話題だ。投稿時点で800万インプレッションと話題を集めている。 さて、かつてのiPhoneはlightnig端子のイメージだが、それよりも前は30ピンのDockコネクタを採用していた。iPodから引き続く形で採用…

iPhone 16eは「iPhone SEの後継機種」ではない理由とは

AppleはiPhoneの新型機種「iPhone 16e」を日本時間の2月20日に発表した。本機種は廉価なiPhone SEではなく、あくまでiPhone 16の廉価モデルという立ち位置のスマートフォンとなった。 プロセッサにはiPhone 16と同じA18を採用し、独自設計の通信モデム「C1」…

最近見かけなくなった”FMラジオ対応”スマホ。対応機種と減少した理由を考える

様々な機能を内包し、便利になりつつあるスマートフォン。新機能が増える半面、そういえばあの機能ってもうないの?となるものも。今回は最近のスマートフォンではめっきり見なくなった「FMラジオ」機能だ。 少なくなった「FMラジオ」対応スマホb。廉価帯や…

iPhone 12 miniのフィルムやケースは100円ショップで買えない。その理由とは

iPhoneの利点として、ケースや保護フィルムといったアクセサリが豊富に存在し、多くの店舗で購入できることも挙げられる。 それはダイソーといった100円ショップでも容易にかつ、お買い得に購入できることも「iPhoneを選ぶ理由」のひとつになるくらい。 そん…

HUAWEI WATCH 4で「ミリシタ」を遊ぶ!Androidアプリが動くスマートウォッチで音ゲーは遊べるのか。結果はいかに

スマートウォッチでは、日本でも売上で第2位につけるファーウェイ。実のところ、同社のスマートウォッチにはAndroid アプリが動くものがあるそうだ。ちょっと変わった端末が好きな筆者としては気になるところ。 せっかくなので、今回はAndroid アプリが使え…

2024年に「買って良かった」スマホを3台ピックアップ!納得の機種に加え、意外な機種も

2024年もいろいろなスマートフォンを購入してしており、その数は31台だった。今回はその中から「買って良かった」スマートフォンを3機種選出したので、チェックしていきたい。 驚異的な望遠カメラを備えたカメラスマホ「vivo X100 Ultra」 もはや撮影体験は…

日本で「コスパハイエンド」なスマホがニッチである理由

中国では4万円前後で購入できる「ミッドレンジのゲーミングスマートフォン」をはじめとした、コストパフォーマンスに優れたハイエンドスマートフォンという商品がある。 これは名の通りゲームのパフォーマンス、大容量バッテリーなどに重きを置いた商品が多…

Google Pixel 9 Pro XLを2週間で返品した2つの理由。返品方法も解説

こんにちは。唐突ですが、今回はPixel 9 Pro XLを2週間で返品した理由について記していきたい。 Google の最新スマホ Pixel 9 Pro XLを返品した2つの理由 まず、Pixel 9 Pro XLを返品しようと思った大きな理由は、小ぶりで機能が変わらない「Pixel 9 Pro」の…

あっという間に60℃超え。炎天下の車の中にスマートフォンを放置してはいけないワケ

夏の時期になると気になるのが、スマートフォンの発熱だ。特に車のダッシュボードは高温になりやすく、最悪の場合思わぬ事故を招く可能性がある。 今回は炎天下の車の中にスマートフォンを放置してはいけないワケを解説する。 一般にスマートフォンが適切に…

シャワーをかけてはいけない。折りたたみスマホの防水性能の「ワナ」を解説

折りたたみスマホの防水性能について、近年は目覚ましいものがあるが、「罠」がある点も忘れてはいけない。今回はそんな罠について解説していこう シャワーをかけてはいけない。折りたたみスマホの防水性能 折りたたみスマートフォンの防水には罠がある。そ…

最新スマートフォンから車にブロックまで。多種多様な製品ラインナップを揃える中国のXiaomiストアをチェック

こんにちは。今回は前回の中国ファーウェイストアに引き続き、Xiaomiストアの様子をお伝えする。 1年ぶりに本国の小米之家に帰ってきました。 最新スマホがずらり。カットモデルも展示される本場のXiaomiストア まずは日本でも発売が決まって話題のXiaomi 14…

人気の最強カメラスマホ Huawei Pura70シリーズ 深圳の現地体験イベントに参加してきた

日本でも「最強のカメラスマホ」として関心が高まるファーウェイの最新スマホ「Pura70シリーズ」。今回は、深圳で行われているHuawei Pura70シリーズの体験イベントにお邪魔してきたのでレポートを残したい。現地時間の30日から行われているようだが、外国人…

台湾のハードオフでスマートフォンをチェック。初めての海外中古ショッピングにおすすめ

日本では多くの店舗を展開するハードオフ。そんなハードオフが台湾にあることはご存知だろうか。今回は台湾のハードオフに立ち寄ったレポートとしたい。 日本だと全都道府県に店舗を持ち、佐渡島といった離島にも店舗が存在するハードオフ。比較的中古の文化…

台湾スマートフォン市場でのシャープの挑戦。日本ブランドで存在感を見せ始めたAQUOS。

日本では大きな知名度を集めるAQUOSことシャープのスマートフォン。実は海外でも販売されていることをご存じだろうか。今回は、その中でも力を入れて展開するお隣の台湾の様子をチェックしてきたのでお伝えしたい。 今回は台北にある「三創生活」をチェック…

Pixelシリーズで頻発する「通話できない不具合」に遭遇。改善方法は初期化か。「キャリアにソフトウェアを管理させろ」という意見も

GoogleのPixelシリーズにて「通信ができない」といった不具合が報告されていることをいくつかのメディアが報じている。 実のところ、筆者が保有しているPixel 8 Proも3月のアップデートを適用して以降、通信ができない不具合が断続的に発生している。さすが…

なぜ?10代の若者たちに「10年以上前のiPod」が新鮮に映る理由とは?

スマートフォンに音楽プレイヤーが取って代わられてから、幾年かの年月が経った。かつて、携帯音楽プレイヤーの代名詞といえばAppleのiPodであったが、物珍しいのか今の若い世代にはかえって新鮮に映るそうだ。今回は若い世代にiPodが新鮮に映る理由を考えて…

なぜ?かつて多かったスマートフォンの外付けレンズが衰退した理由

スマートフォン向けの外付けレンズ。かつてはクリップレンズと言われたものが主流で、市場でも多く見かけた。一方で、近年では姿を見せなくなっている。その理由はなぜなのか。今どうなっているのか解説する。 スマートフォンの撮影体験を向上させる便利アイ…

世界最薄、最軽量の折りたたみ「vivo X Fold3 」登場!進む折りたたみスマホの軽量化と低価格化。

昨日、中国で発表されたvivo X Fold3シリーズには度肝を抜かれた。性能はもちろん、圧倒的な軽量化は識者を中心に衝撃が走った。 そして、複数モデル展開が2社目になったことで、いよいよ「折りたたみスマホ元年」がやってきたかもしれない。 世界最軽量の折…

【後編】Zenfone 11 Ultraの発表からASUSのスマートフォンの今後を考える。

本記事はZenfone 11 Ultraが登場したことによる今後のASUSのスマートフォンを考える記事の後編だ。前編をまだ読んでない方はこちらを一読してほしい。 www.hayaponlog.site 今後のASUSのスマートフォン。小型版も何らかの形で残すと考える 今後のASUSのスマ…

【前編】Zenfone 11 Ultraの発表からASUSのスマートフォンの今後を考える。

ASUSの最新スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」がいよいよ発売だが、その外観やスペックは先に発売されたROG Phone 8に似た通っていた。 また、発表されなかった「コンパクト」なZenfoneについて、特に支持の大きい日本では今後の動向が気になる形だ。今後の…

なぜ?今、64GBのiPhoneを選んではいけない理由とは

新年度が近づき、これから初めてのスマートフォンを購入する方も多い時期に突入する。その中でも「iPhone SEの64GB」だけはむやみに選んではいけないと意見する。どんなに安くてもこれだけは選んではいけないのだ。 64GBのiPhone。今ではあっという間に容量…

Google Pixel 8シリーズの7年間OSアップデート。スマートフォンを長期利用するメリットとデメリットを考える

Google の最新スマートフォンPixel 8シリーズは7年間のOS アップデート、セキュリティパッチ提供を保証するという「長く使えるスマートフォン」のお手本のような構成で話題だ。 その一方、ネット上では長く使えることを歓迎する声だけでなく、これを否定的に…

値上げと円安の影響で高価となったGoogle Pixel 8。その中でも「値上げ幅の少ない」お得な構成とは

昨晩発表されたGoogleの最新スマートフォンであるPixel 8シリーズ。各種機能の強化や7年のOSアップデートなどの目玉機能が多い中、日本ではそれ以上に「値上げ」が注目されることになった。 Pixel 8でもiPhone並みに高価となり、従来モデルと比較しても高価…

iPhone 15 Proのアクションボタンを従来の「ホームボタン」のように使う方法。

iPhone 15 Pro、15 Pro Maxには従来のマナーモードスライダーに変わって、アクションボタンが搭載された。iPhoneの各種操作の割当ができるものだが、これを往年の「ホームボタン」のように使うこともできるようだ。 iPhone 15 Proは音量ボタンの上にもうひと…

iPhone 14 ProからiPhone 15に乗り換えるのはアリなのか?考えてみることにした

iPhone 15が発売となった今日。どうしてもiPhone 15シリーズが気になってしまう筆者は「iPhone 14 Proを売ってiPhone 15を買えばいいのでは?」とふと思ってしまう。 そこで、冷静になるためにもiPhone 14 ProからiPhone 15に買い替える必要があるのか考えて…

なぜiPhoneが高額で転売されるのか?背景にある海外の事情とは

iPhone 15シリーズが販売されたが、それに乗じて買取価格も盛り上がっている。既に定価+5万円を超える値付けをする業者が現れるなど「転売」されやすい環境となっている。 そもそも、iPhoneがこれほどまでに高価になっても買う層がいるのか?今回はiPhoneが…

Xperia 5 Vの価格が発表!「若者向け」をアピールながら15万円を超えるキャリアの価格。ここから感じたこと

ソニーは9月20日。最新スマートフォンの「Xperia 5 V」の価格、取り扱いキャリアを発表した。取扱キャリアはドコモ、au、楽天モバイルのほか、メーカー直販版も展開される。展開カラーはブラック、ホワイト、ブルーの3色となるが、取り扱いキャリアによって…