新年早々面白いことだらけだった1月。読者の皆様に多くアクセスされた記事を以下にまとめてみました。 1位:『発表から3年!もう待てない!Nintendo Switchで原神を実際に遊んでみた』 2位:『ファブレット端末はなぜ衰退したのか』 3位: 『「普通じゃない」iP…
赤外線通信がTwitterでトレンド入りしているが、かつての携帯電話には「三種の神器」と呼ばれる機能たちがあった。懐かしい響きの機能を今回は振り返ってみる。 「ワンセグ」「おサイフ」「赤外線」携帯電話で必須と言われた三つの機能が「三種の神器」 かつ…
話題となっている iPhone 14 Proの実質1円販売。これを業界関係者に聞いてみたところ「普通はできない」という回答が返ってきた。 こういう売り方をしなければならない理由は何なのか。以前にもインタビュー応じてくれたAさんに、iPhone 14 Proの値引きから…
ソフトバンクではAQUOS R7が24円で維持できるようだが、廉価モデルのAQUOS sense7 plusは一括9800円で購入できるそうだ。 ソフトバンク専売のAQUOS sense7 plusは9800円に! AQUOS R7の実質24円もなかなか衝撃だが、ミッドレンジのAQUOS sense7 plusもMNP一…
AQUOS R7が実質24円ドコモではiPhoneの値引きでついにiPhone 14 Pro(128GB)が実質1円というものが出てきたが、ソフトバンクではAQUOS R7が24円で維持できるようだ。 実質24円でAQUOS R7が使える! 仕組み自体は以前に解説した1円プランを毎月払いにした24円…
スマートフォン向けの外付けレンズ。かつてはクリップレンズと言われたものが主流で、市場でも多く見かけた。 一方で、近年では姿を見せなくなっている。その理由はなぜなのか。今どうなっているのか解説する。 スマートフォンの撮影体験を向上させる便利ア…
スマートウォッチでは、日本でも売上で第2位につけるファーウェイ。安価なものからフラグシップまで多くの機種が販売されているが、同社ののスマートウォッチにはAndroid アプリが動くものがあるそうだ。 ちょっと変わった端末が好きな筆者としては気になる…
FCNT(旧富士通コネクテッドテクノロジーズ)は本日、ドコモ向けに発表していたarrows N F-51Cの価格を発表した。価格は9万8780円で1月24日より予約開始、2月以降の発売予定だ。 ネットの評価は「スペックの割に高い」「ボッタクリ」の声が多いarrows N ここま…
寒いところでスマートフォンを使っていたら、突然電源が入らなくなった経験がある方も少なくないはずだ。 今回は寒いとなぜ電源が入らなくなるのか?簡潔に解説してみよう 気温が極度に低いとバッテリーの電圧が低下してスマートフォンが起動しなくなる 古い…
老舗オーディオメーカーのひとつであるゼンハイザーが満を持して投入した新型のTWSイヤホン。最新技術を惜しみなく投入したMOMENTUM Ture Wireless 3を、半年ほど使ってきたので今回レビューしてみる。 ゼンハイザーが音質、ノイキャン性能共ににガチで投入…