今回はとっても嬉しいお知らせです
なんと

RICHOさん主催の360度カメラ
ミクシータ写真コンテストにて
私が撮影した写真が入賞しました!!!


や り ま し た
コンテスト自体知ったのが募集終了15分前。勢いで投稿したものがまさかの入選
嬉しいですよね。
ちなみに入選した作品はこちら
ミクさんで繋がった仲間たち
え?はやぽんさん嘘ついているんじゃないかって
いや、私も最初は冗談かと思いましたよ
それが冗談ではなくてでして
なんと、リコーさんの公式ブログに載っているのです!!!!
MIKU THATA公式ブログ
これ、もう公式でミクシータ使いってことにされているじゃないですか
もう!!!いやだなぁー
今回の作品はボーカロイドオンリー同人即売会
THE VOC@LOID M@STER 38にて撮影したものです。
撮影に協力していただいた24名のコスプレイヤーさん
ボーマス運営スタッフさん。
撮影を1回中断して集合写真を撮ることに同意してくれたカメラマンさん
呼びかけなどで協力していただいたファンの皆様
みなさま。ご協力ありがとうございました!
元写真はRICOH THETA SC Type HATSNE MIKUのレビューにて掲載しています。
まぁ、これを励みにもっとおもしろい作品が撮れるように頑張らないとですね。うん
VRを意識した作品。空間を共有できるようなもの。 思い出の一瞬をミクさんといられるような作品を
ぜひともリコーさんにはこのようなコンテストを定期開催していただきたいと思います。
全天球写真はまだまだ一般に普及しているとは言えません。
残念ながらこの手のものはまだアーリーアダプター層がメインで、ミクシータをお迎えしたユーザーさんでも
「使い方がわからない」
「どういうものを撮ればいいかわからない。」
「360度写ってしまうがゆえに使いにくい」
という声があるのは事実です。
なのでこの手のカメラの普及を含めてもコンテストはぜひやっていただきたいです。
作例がまだ少ないのもありますので、作品が増えることはもちろんですし、よりユーザーに近い日常を写し出した作品も増えるかと思います。
特に「創作」の意味が強いミクシータはぜひともやっていただきたいですね。
作品は発表する場があるだけで変わります。
もしくは定期的にピアプロさんみたいに作品をSNS等で紹介してくれるのもいいですね。
テーマやお題なんかを設けてみるのもいいかなと思いますね。
それでは。
最近全天球ストリーミング配信とかやってみたくなってRICOH S Developer Kitが欲しい筆者です。
RICOHさん。もう少し値段が落ちたらお迎えしたい。
もしも…もしもですよ。
恵んでいただけたら手叩いて喜んでFHD画質の全天球ストリーミング撮影をします。