はやぽんログ!

毎月スマホを買う普通の人がスマホの事とか書いてます。

Galaxy S23、S23+、S23 Ultra ファーストインプレッション。着実に進化したグローバルスタンダードなスマートフォン

 今回はGalaxyのアンテナショップといえる「Galaxy Harajuku」にて最新モデルのGalaxy S23シリーズの実機を触る機会があった。

 筆者もやっとこさ触れたので、ファーストインプレッションとさせて頂く。

 なお、スペックについては別途まとめているのでこちらを参照願いたい。

 

www.hayaponlog.site

 

 

最強のスペックのGalaxy S23 Ultraをチェック!これは欲しくなる!

 

Galaxy Harajukuでもトライイットが充実している機種が、最上位モデルとなるGalaxy S23 Ultraだ。

 今回の機種ではアメリカ版のLive Demo Unitとなっていたので、日本で発売されるであろう製品版とは仕様が異なる点は注意して頂きたい。


f:id:hayaponlog:20230211120940j:image

ディスプレイは6.8インチのAMOLEDパネルを採用。ピーク輝度1750nitということもあり、明るく視認性の高いものだ。


f:id:hayaponlog:20230211120221j:image

実機を確認できたものはFantom Blackとなる。センサーはついているが、比較的自由度高く触ることができた。


f:id:hayaponlog:20230211120630j:image

Galaxy S23 Ultraは2億画素のメインカメラ、光学10倍望遠カメラを採用している。Galaxy S22 Ultra同様の4眼構成となるカメラ性能重視モデルだ。

 


f:id:hayaponlog:20230211120816j:image

Galaxy S22 Ultraと比較するとフレームの加工やエッジの感覚が変わっている。本体幅は若干大きくなったが、体感的にはあまり変わらなかった。

 


f:id:hayaponlog:20230211121642j:image

 売りのカメラ性能はズーム性能や動画撮影はもちろん、ナイトグラフィモード含めて体験可能だ。

 2億画素カメラを用いた中間倍率の画質や解像感、ズーム性能と夜景性能、動画撮影時の手ぶれ補正は明らかに良くなっていることが確認できた。

 Galaxy S22 Ultraのオーナーである筆者の目線で見ても欲しくなる仕上がりだった。

 

Galaxy S23やS23+もチェック。一新されたデザインに心おどる

 

さて、ベースモデルにあたるGalaxy S23も実機のトライイットができた。


f:id:hayaponlog:20230211125331j:image

f:id:hayaponlog:20230211125425j:image
Galaxy S23は6.2インチの画面を採用したモデルだ。上位機種同様の輝度が高い画面となったので、視認性は向上している。

 体感的にはZenfone 9などのサイズ感に近く、持ちやすい。


f:id:hayaponlog:20230211125639j:image

カメラ部はGalaxy S22 Ultraなどと同じ意匠になった。

f:id:hayaponlog:20230211125549j:image

フレームの質感はやや安っぽい印象もあったが、これはコレでありかと。

 


f:id:hayaponlog:20230211125816j:image


f:id:hayaponlog:20230211125832j:image

Galaxy S23+は6.6インチとS23からひと回り大きくなる。Ultraに近いものではあるが、実際に触ると明確に差別化されていることが分かる。


f:id:hayaponlog:20230211125938j:image

展示モデルは米国版のため、ミリ波対応のアンテナが備わっていた。

 

 

 さて、これらの機種は技適取得並びに特例制度の届け出を出していないため、電波を発する事はできないようだ。

 それでもカメラ性能などは体感でき、発売前に触れるという点では大いにありがたいものだ。

 全国各地のGalaxy Studio等で実機が触れるとより好ましいものだ。

 

 

www.hayaponlog.site