はやぽんログ!

使ったスマホは300台以上。スマホネイティブ世代のライターが独自の視点でレビューやニュース、コラムを発信中!

Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン

  こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。

 さて、各所で話題のファーウェイのスマホ。アメリカの制裁の中、自国製のチップセットで回避したと考えられるHuawei Mate 60 Pro。今回は実機を入手したので、レビューといきましょう。

f:id:hayaponlog:20230918223405j:image

 

写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない

 

 Huawei Mate 60 Proのデザインを見て、まず目が行く点は特徴的な背面カメラだ。Mate 40シリーズを思わせる独特な本体デザインとなっている。

f:id:hayaponlog:20230918221342j:image

カメラ周りはまさにMate 40シリーズのそれを思い起こさせる

 

 Huawei Mate 60 Proはメインカメラに5000万画素のものを採用。特許取得済みの可変絞り機構も備えている。これに加えて1300万画素の超広角カメラ、5000万画素の3.5倍望遠カメラが搭載されている。

 これに加えて、独自の画像処理技術となるHuawei image XMAGEが採用される。ライカとの提携が終了したファーウェイにおいて、技術革新、撮影体験の革新を目的に新たな画像処理技術のブランディングとして展開されるものだ。

f:id:hayaponlog:20230918222253j:image

Mate 50シリーズから採用される可変絞りも備える

 

 そんな可変絞りとXMAGEのノウハウが満載のMate 60 Proでの作例は以下のようになる。作例は全て撮って出しの無編集の状態だ。


f:id:hayaponlog:20230918212902j:image

f:id:hayaponlog:20230918213007j:image

f:id:hayaponlog:20230918213050j:image
f:id:hayaponlog:20230918213302j:image
f:id:hayaponlog:20230918213345j:image

 Huawei Mate 60 Proの写りを見て感じるものは、HDR補正が大きく入り、白飛びがかなり抑えられていることが分かる。

 近い傾向になるHONOR Magic 5 Proよりも彩度やシャープネスが落ち着いており、カリッとしていない柔らかさがある点も特徴だ。


f:id:hayaponlog:20230918213414j:image

f:id:hayaponlog:20230918213621j:image
f:id:hayaponlog:20230918213523j:image

f:id:hayaponlog:20230918213550j:image

 望遠性能も見事だ。3.5倍のペリスコープ方式の望遠を備えるので、構成的にはMate 50 Proに近いものとなっている。マクロ撮影も優秀で、今作はテレマクロでの撮影となっている。この辺りはP60 Proの技術も一部フィードバックされていそうだ。

 
f:id:hayaponlog:20230918213713j:image

f:id:hayaponlog:20230918213747j:image

 Mate 60 Proで特徴的な写真は料理の写真だ。AIが料理を認識するとf3.5やf4と絞って撮影するので、変にボケたり流れたりと言った描画が少なく綺麗に撮影できる。可変絞りを生かした表現といえるものだ。


f:id:hayaponlog:20230918213829j:image

f:id:hayaponlog:20230918213852j:image

f:id:hayaponlog:20230918213921j:image

 アパチャーモードで絞りを自由に調整して撮影するのも面白い。環境が揃えば手持ちながら光芒を持つ写真が撮れるなど、可変絞りと高度な画像処理の組み合わせは、スマートフォンのカメラにもまだまだ技術革新が起こると感じさせる。


f:id:hayaponlog:20230918213951j:image

f:id:hayaponlog:20230918214011j:image

f:id:hayaponlog:20230918214045j:image

 夜景モードについても比較的綺麗に撮影することができる。一方で場面によってはフレアやノイズが目立つ描写もいくつか見られた。競合他社がこの部分にもしっかり最適化をしているので、今後のアップデートや次回以降の機種に期待したいところだ。

 

中国製のKirin 9000Sを搭載して制裁を回避したハイエンドスマホ

 

 Huawei Mate 60 Proに関して最も注目すべき点はプロセッサ等の「制裁を回避」した部分だ。可変絞り搭載のカメラに注目が行きがちだが、画面性能なども評価したい。ざっとスペックを書くとこんなところだ

 

SoC:HiSilicon Kirin 9000S
メモリ:12GB
ストレージ:512GB

画面:6.76インチ FHD+ OLED 120Hz対応

カメラ
リアカメラ
メイン:5000万画素 27mm相当 f1.4-4.0
超広角:1300万画素 15mm相当 f2.2
望遠 :5000万画素 90mm相当 f3

フロント:1300万画素

バッテリー:5000mA/h
88W急速充電
50W無接点充電対応

衛星通信対応


 核となるプロセッサは未だ謎多きHiSilicon Kirin 9000Sを搭載していることが判明している。中国の半導体ファウンダリーであるSMICにて製造されており、製造プロセスは7nmとされている。基本性能は決して低いものではなく、昨今のハイエンドスマートフォンに匹敵する性能を持ち合わせる。

f:id:hayaponlog:20230918223216j:image

Kirin 9000Sを採用するHuawei Mate 60 Pro


f:id:hayaponlog:20230918214158j:image

筆者が計測したベンチマークスコア(パフォーマンスモード)では、GeekBench 6でシングル1338点、マルチ3599点であった。これはGoogle Pixel 7などに採用されるTensor G2よりも高いスコアとなる。


f:id:hayaponlog:20230918215125j:image

また、ゲーム性能などに直結するグラフィック性能は3D Markで計測した。Sling Shot Extreme(OPEN GL ES 3.1)にて7132というスコアとなっており、これもTensor G2より高いスコアとなっている。

 

 全体的にPixelに採用されるTensorより高性能かつ、Snapdragon 888やSnapdragon 8 Gen.1といったプロセッサに近いスコアを計測している。簡易的なテストではあるが、基本的な性能は2年前のハイエンド機に迫る性能を出せていることに驚きを隠せない。

 

 スマホとして使ってみると、上記のような性能を持つハイエンド機なのもあって、動作にストレスは感じない。パフォーマンスモードで使用してもバッテリー消費はさほど多くなく、普通に利用できるものとなっている。搭載メモリは12GBとなっている。

 

 グラフィックに関してはGPUのMaleoon 910が独自の構成となっているためか、コンテンツ側の最適化が全く追いついていないものとなる。原神で試した限りでは正常にキャラクターやワールドが表示されない状況であった。

f:id:hayaponlog:20230918223512j:image

x.com

原神ではキャラクターが正常に表示されない不具合が確認できた

 

x.com

その一方でミリシタに関しては問題なく動作することを確認できた。

 

 ディスプレイは120Hzのリフレッシュレートに対応している。少し前のトレンドであった3Dガラスのような仕上げとなっており、質感や画質に関しては価格相当の仕上がりとなっている。

f:id:hayaponlog:20230918221546j:image

ディスプレイは輝度も比較的高く、視認性も良い

 

f:id:hayaponlog:20230918221622j:image

画面は3Dガラスのような仕上げだ

f:id:hayaponlog:20230918222344j:image

パンチホールが3つ並ぶ特徴的なものだが、これは別途3D顔認証用のセンサーを搭載しているためである。マスクを装着した状態での顔認証にも対応する。

 

 

 本体は合皮と金属パーツが融合したものとなっており、他社では見られないデザインとなっている。接合部には段差等は見られず価格に見合った上質な仕上がりとなっている。

f:id:hayaponlog:20230918221714j:image
f:id:hayaponlog:20230918222450j:image

素材が変わる繋ぎ目の質感もしっかりしている

 


 カメラ以外の大きな売りとしては、衛星通信対応とHarmony OS 4.0になる。この衛星通信機能は北斗を用いたものになっており、緊急時にショートメールやSOS信号の発信に加え、今回からは通話も可能となった。

 アンテナ設計も強化されたことで、不自由のない通話を可能にしているなど、もはやMate 60シリーズは衛星携帯と言える存在なのだ。

 

 OSはHarmony OS 4.0を採用。同社が提唱する「シームレスな接続」を売りにしており、連携機能がより強化されている。ものとしてはAndroid 12に近いものになっているようだ。

 

自国生産で5G対応もほぼ確実に。復活のHuaweiとも言われるスマートフォン

 

 2023年を迎えたが、米国のHuaweiに対する制裁は今もなお続いている。従来の機種では5Gが利用できないなどの「制裁の影響」を感じられるものであったが、このMate 60 Proではそれを自国製造という力業で回避した形と考えられる。

 確かに米国の制裁は主に輸入に関する規制なので、自国で生産できてしまえば制裁を回避することは可能だ。

 

 曖昧な表記としている理由は、ファーウェイも公式にはMate 60シリーズが「5G対応」とは明記していないからだ。ただ、筆者も実際に試した限りでは日本の通信網でも880Mbpsを記録。瞬時値では1Gbpsを超える値が出るなど、一般に4Gの理論値と言われる1Gbpsに迫る値を複数回計測したことから、Mate 60 Proは5G通信に対応している可能性が極めて高いと結論付ける。

f:id:hayaponlog:20230918215219j:image

実際に日本でも高速で通信ができた

x.com

 

 確かに、自国で5G対応のプロセッサを形にできれば「復活のファーウェイ」と評価されることも納得だ。実際筆者も目の前で起こった事実を踏まえてもそう評価せざるを得ない状況だ。

 

 

制裁回避をなし得たMate 60シリーズ。携帯電話の歴史に残るスマートフォンに


 Mate 50シリーズから進化した「フラッグシップ」となったMate 60シリーズ。前回と異なり発表会や事前告知もなく突如発表された上に、スペックの多くを「ブラックボックス」として発売したあまりにも異色すぎるスマホとなった。

 

 蓋を開けたら自国製のチップセットで米国の制裁を回避していたのだ。なんなら5Gにも対応している可能性が高く、基本性能も欧米で販売されるハイエンド機に迫る性能に仕上げた製品だ。ある意味「脅威」とも捉えかねないスマートフォンに仕上がった。

 

 すでに米国ではファーウェイに関するこの手の報道が多くなされている。同国が課した制裁に対して、部品を内製して跳ね除けてしまったといえば、かなりの脅威になることは否めない。事実多くのメディアが「今後ファーウェイへの制裁をさらに強化すべきだ」と報道している。

 

 その一方で「今までの制裁は意味をなさなかった。」「中国の半導体産業は我々が思っている以上に高い技術を持っている」と評価するような報道も見られる。ファーウェイの話題は日本以上に注目されるトピックスとなっている。

 

 正直なところ、Mate 60 Proを使っての感想は、過去の同社製スマートフォンに感じたイノベーティブな要素はあまり多くない。ある意味Mate 50 Proと体験的な部分は大きく変わらないところも多く、ゲーム性能などはむしろ下がっている部分もあることは否めない。

 

 ただ、このようなスマートフォンを「中国だけで製造した」というのがひとつのマイルストーンと評価できる存在だ。制裁下でも5Gにも対応させ、自国で高性能なプロセッサーも製造できる。まさに、中国が国策で行っている半導体事業の成果が出た形となった。

 

 もちろん中国での関心もとても高く、このスマートフォン自体入荷してもすぐに売り切れるといった状態だ。転売される香港でも市場価格が高騰しており、筆者が購入した時よりもさらに値上がりするといった状態になっている。

 そのような中でファーウェイは矢継ぎにMate 60 Proの上位モデルとなるMate 60 Pro+に加え、折りたたみ端末の Mate X5を市場に投入した。欧米で言われる「SMICの歩留まりが悪い」と指摘する報道をはねのけるかのような勢いの商品展開だ。

f:id:hayaponlog:20230918222544j:image

Mate X5は3月に発売したMate X3のKirin 9000S採用版とも言えるものとなった


 Mate 60シリーズの素性が明かされるたびに「復活のファーウェイ」と現地では報じられるほど注目されている。これに対し、今後米国などがどのような制裁等の行動で立ち回るのか、中国の半導体事業がそれをも上回る大きな成果を得て市場に対して存在感を示すのか。

 ファーウェイのスマートフォンが米国制裁による衰退から、自国の半導体事業の内製化による復活という新たな局面に突入していることを伺わせる。Mate 60 Proは携帯電話界の歴史に残る。そんなマイルストーン的なスマートフォンだ。

 

f:id:hayaponlog:20230918223024j:image

 最後になるが、価格はMate 60で5999元~(11万円前後)、Mate 60 Proで6999元~(14万円前後)の設定となる。Mate 60シリーズは「あえて買うか」と言われると微妙な選択になると思うが、ファーウェイのスマートフォンをずっと追いかけ続けたファンを決して後悔させない仕上がりだ。

 

 海外で展開される可能性は極めて低いと思われるが、興味がある方は是非チェックしてみてほしいスマートフォンだ。

 

www.hayaponlog.site

www.hayaponlog.site

www.hayaponlog.site