Google Driveなどのクラウドストレージに依存せず、自分の環境下で安全かつ効率的にデータを管理したい。そんなニーズに応える選択肢として、NAS(ネットワーク接続ストレージ)の導入を検討する方もいることだ。 様々な製品が登場しているが、UGREENから登…
比較的手に届く価格の有線イヤホンながら、まるで中・上位モデルのような音質と作り込み、サウンドのカスタマイズ性の高さで話題を集めているTANCHJIMの最新イヤホン「FISSION(フィッション)」。今回はその独自構造と音の変化、基本性能を交えてFISSIONの…
この記事は移転しました。 自動的に新記事へ移動します。移動しない場合はこちらをクリックしてください。 どうもこんにちは。今回はサムスンの最新フラグシップスマートフォン「Galaxy S25 Ultra」を3ヶ月使用しての感想をレビューする。 Galaxyのフラグシ…
今まで聴いてきたイヤホンは300本以上!ライターはやぽんです。今回は、Bluetoothによるワイヤレスと有線の二刀流運用ができ、シェルのカスタマイズが可能なワイヤレスイヤホン「Duo」を提供いただきましたので、レビューしていこう。 有線とワイヤレスの二…
こんにちは、これまで300本以上のイヤホンを使ってきたライター・はやぽんです。今回はHONG KONG FUTURE INTELLIGENT TECHNOLOGY社が展開するviaimブランドより、AIイヤホン「viaim RecDot」並びにUSB型AIレコーダー「viaim NoteKit」をメーカー様より提供い…
様々な製品の登場で市場をにぎわすワイヤレスイヤホン。今回はコストパフォーマンスに優れた高音質イヤホン「EarFun Air Pro 4」がヒットを飛ばすEarFunから、初のオープン型イヤホン「EarFun Open Jump」をメーカーさんより提供いただいたので、レビューし…
nubiaが「最強」のゲーミングスマートフォンとして展開しているREDMAGICシリーズ。その最新作の軽量モデルREDMAGIC 10 Airが、日本でもいよいよ発売される。今回は発売に先立ち利用できる機会があったのでレビューしたい。 ゲーミングスマホだけど軽い!REDM…
2025年5月13日に発表された「Galaxy S25 Edge」は、フラグシップラインながら厚さ5.85mmという薄型設計を実現したサムスンの新型スマートフォンだ。 Galaxy S25 EdgeはプロセッサにSnapdragon 8 Elite for Galaxyを採用。カメラは2眼となったが、メインカメ…
こんにちは、これまでスマホ300台以上を使ってきたガジェットライター、はやぽんです。 さて、今回は原神コラボで注目を集めるUGREENのモバイルバッテリー「Nexode 20000mAh Genshin Impact Edition」をレビューしていく。 コラボグッズという「推し活アイテ…
vivo X100 Ultraのレビューです。圧倒的なズーム性能を持つカメラ性能、バッテリー、スペックをまとめました。 技適のない機種ですが、価格も安くネット通販で購入できます。
こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。 さて、日本でも正式発売されたXiaomiのスマートフォン「POCO F7シリーズ」が話題だ。海外で話題を集めるコストパフォーマンス重視のスマートフォンだが、今回…
世界最大級のモバイル関連展示会「MWC Barcelona 2025」が今年も開催された。筆者は現地で最新の端末や技術を取材し、今後のスマートフォン業界を大きく左右するであろう要素を肌で感じてきた。 その中でも特に印象的だったものが「薄型スマホ」「カメラ性能…
イヤホン300本以上を聴いてきたライターのはやぽんです。今回は、NICEHCKのニューフラグシップ「EBX25Ti」を提供いただきました。 ハウジングにチタンを使ったイントラコンカ型、14.2mmベリリウムメッキ振動板というハイエンド構成。その音を、じっくりと確…
Xiaomiから登場した2つの高性能なモバイルバッテリー「Xiaomi 212W HyperCharge Power Bank 25000mAh」と「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh (Integrated Cable)」。 どちらもスマートフォンへの急速充電に加え、バッテリー自体の急速充電にも対応する高性能…
こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター、はやぽんです。 今回は日本でも発売されて話題の1型センサー搭載ハイエンドスマホ、Xiaomi 15 Ultraのレビュー(カメラ編)といきましょう。 今度のUltraは「ズーム性能」が…
今まで聴いてきたイヤホンは300本以上!ライターはやぽんです。今回は、LIFEEAR様より新作ハイブリッドイヤホン「ICE」を提供いただきましたので、レビューしていこう。 まるで氷のような透明感。高品質UVレジン製の美麗なシェル LIFEEAR ICEは、ブランド名…
100円ショップのダイソーは完全ワイヤレスイヤホンが売られていることは周知のとおり。今回、ここにコンパクトで耳に収まりやすい製品が登場した。実機のレビューといきたい。 ダイソーの完全ワイヤレスイヤホンにコンパクトな新機種。小さな本体が特徴 ダイ…
Xiaomiのコストパフォーマンス重視ブランド「POCO」から、待望の新モデル「POCO F7シリーズ」が3月27日。シンガポールで発表された。 ラインナップは上位モデルのPOCO F7 Proと最上位モデルのPOCO F7 Ultraの2機種を揃え、価格はそれぞれ499ドル、649ドルで…
Xiaomiが3月13日に日本でも発売した新型ワイヤレスイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」。最新の技術を多く採用した機種であり、中でも4.2Mbpsのロスレス伝送に対応したWi-Fi版の注目度がかなり高い。今回は最上位のWi-Fi版をレビューしてみよう。 Wi-Fi対応で4.2M…
Xiaomiが日本では初の常設実店舗「Xiaomi Store イオンモール浦和美園店」を3月22日にグランドオープンした。 開店当日はモールの外まで続く長蛇の列となり、ストアの入場や物品の購入には行列ができるほどの盛況ぶりを示した。今回はそんな激アツスポットと…
今回参加したMWC Barcelona 2025の取材記録として本記事を残したい。寄稿した記事は掲載され次第、本投稿にまとめていく。 ファーウェイやサムスンなどの大手メーカーをチェック。存在感を示したメーカーは? MWCでは日本未発売のTECNOや中小メーカーの商品…
現地時間3月2日。バルセロナで発表されたXiaomiの新型ワイヤレスイヤホンXiaomi Buds 5 Pro。 ハーマンチューニングにトリプルドライバー搭載をはじめとしたオーディオハードウェアも強いが、なんといってもサプライズで出されたWi-Fi対応版の音がとてもよか…
こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。 さて、日本でも正式発売されたXiaomiのスマートフォン「POCO X7 Pro」が発売され、コストパフォーマンスを求めるユーザーを中心に注目されている。 5万円以…
iPhone 16シリーズでは従来のマナーモードスライダーに変わって、アクションボタンが搭載された。iPhoneの各種操作の割当ができるものだが、これを往年の「ホームボタン」のように使うこともできるようだ。 iPhone 16シリーズは音量ボタンの上にもうひとつボ…
若い世代に昔のiPhoneのコネクターが知らないという投稿が話題だ。投稿時点で800万インプレッションと話題を集めている。 さて、かつてのiPhoneはlightnig端子のイメージだが、それよりも前は30ピンのDockコネクタを採用していた。iPodから引き続く形で採用…
AppleはiPhoneの新モデルiPhone 16eを発表した。今作ではホームボタンが廃止されたほか、iPhone SEシリーズではなく、あくまでiPhone 16の廉価モデルという立ち位置の端末となった。 プロセッサにはiPhone 16と同じA18(GPU4コア仕様)を採用。より高効率に…
AppleはiPhoneの新型機種「iPhone 16e」を日本時間の2月20日に発表した。本機種は廉価なiPhone SEではなく、あくまでiPhone 16の廉価モデルという立ち位置のスマートフォンとなった。 プロセッサにはiPhone 16と同じA18を採用し、独自設計の通信モデム「C1」…
いろいろなイヤホンを使ってきたが、「3000円以下」でまともに使えるBluetooth規格のワイヤレスイヤホンはほとんどない。これはiPhoneに限らずAndroidスマホで使う上でもほぼ同様の結論だった。 その中でも安く、安心して使えるもの機種はなんだろうか。多く…
ファーウェイが日本でも2月に発売した新型の完全ワイヤレスイヤホン。最新技術を惜しみなく投入したFreeBuds Pro 4を手に取れる機会があったので、今回レビューする。 ファーウェイの最新イヤホンをチェック!今回は新しいサウンドチューニングが特徴 強力な…
2月7日に日本でも発売されたファーウェイのイヤホン「FreeBuds Pro 4」には、日本でアピールされていない隠し機能がある。それが特定の端末間で利用可能な「超高音質モード」だ。 真のハイレゾワイヤレス「L2HC 4.0」に対応するFreeBuds Pro 4。理論上は24bi…