はやぽんログ!

使ったスマホは300台以上。スマホネイティブ世代のライターが独自の視点でレビューやニュース、コラムを発信中!

「スマホ選びに迷ったらとりあえずiPhoneを買え」そのような背景にあった黎明期のAndroidスマートフォンが与えたイメージの悪さ

「スマホ選びに迷ったら、とりあえずiPhoneを買え」

 

 スマートフォンを選ぶにあたって、なにか迷いがあった際に周りに相談すると一度は耳にする言葉だ。


f:id:hayaponlog:20230405222208j:image

 そもそもかつては「迷ったらiPhone」なんて言葉どころか、iPhoneは「取扱説明書もない上級者向け」と言われたものだった。そんなiPhoneがこの位置に来れた理由を考えてみよう

 

iPhoneは失敗する。そのように言われた黎明期


 かつてのiPhoneを振り返ると、今のような評価を得ることは難しいものだった。iPhone 3GからiPhone 4までは「ソフトバンクで売ってる未知の電話機」と言ったところだった。
 初期は「防水もない」「ブラインド入力ができない」「画面が指紋でべたべたになる」「性能が低い」と言ったところが消費者からはやり玉にあがった。


f:id:hayaponlog:20230405222311j:image

iPhone 3Gは日本では2008年7月11日に販売された

 
 実は前評判はあまり良くなく「失敗する」という意見も少なくなった。特にコンテンツ不足は指摘され、当時主流の携帯向けコンテンツが利用できない点は惜しいと評価せざるを得なかった。
 加えて最初に取り扱ったソフトバンクは、当時エリア拡充に喘いでおり、山間部では圏外になることも少なくなかった。回線品質は悪いとも言われていた。


f:id:hayaponlog:20230405222133j:image
当時主流のiモードやezWeb向けの機能やサービスが利用できないiPhoneには「厳しい」と評価したメディアも少なくなかった


 ただ、iPhoneの与えた衝撃はすごいもので、各社がタッチパネル式のスマートフォンを開発する契機にもなった。4G通信の普及とモバイルプロセッサの性能向上も後押しした要素となった。

 
iPhoneを確固たる評価に押し上げたもの。それはフリーズ等しないで「普通に使えること」だった

 

 iPhoneが「理想のスマートフォン」として言われるようになった理由。それは、ギーク向けでもなく普通に使えることだったものだ。

 iPhoneが搭載するiOSの強みとして、厳しいメモリ管理とアプリ最適化によるソフトウェアの安定度の高さがある。これは当時としてはかなり優秀なものだった。


 加えてAppleの審査もいい方向に転んでくれた。ストアが乱立したり、完成度が極度に低いアプリやセキリュティ的に問題のあるアプリが少なかったことも、スマートフォンを使う上での安心感を押し上げた。

 厳しいメモリ最適化とアプリの最適化によって、iPhoneはフリーズと言ったことがAndroidスマートフォンよりも少なかったのだ。これは競合のAndroidスマートフォンではiPhoneよりも高性能なものもあったが、それ以上に動作が不安定なものが多かった。


 日本向けにはiPhoneとの差別化のために様々な機能を詰め込んだ結果、フリーズ(動作が固まる)や発熱による強制終了は日常茶飯事とも言える結果にとなった。メーカーの便利機能アプリも制作ノウハウがなく、使いにくいもの、挙動がおかしいもの、操作方法が統一されないものといった点から不満を買った。 

 

 また、スマートフォンは従来の携帯電話よりも、パソコンや PDA に近い考え方で利用しなければならない点も利用者には混乱の要因になった。この事実に、なかなかユーザーの意識が追いつくこともなかった。

f:id:hayaponlog:20230405220834j:image
日本向け機能を詰め込んだ「ガラスマ」初期の端末である東芝「IS04」は不具合の連発で利用者から不満の声が続出した

 

 特に2010〜2012年のAndroidスマートフォンは多くの機種でソフトウェア周りが洗練されておらず、発熱や動作不良、不具合に苦しんだ機種も少なくなかった。特にノウハウの蓄積がないままスマートフォン時代の競走に加わった日本メーカーはかなり苦しめられた印象だ。


 この頃の機種は総じてバッテリー持ちが悪く、モバイルバッテリーを複数持ち合わせて使用するユーザーの姿も見られた。端末の冷却機構も貧弱な上で発熱も多く、熱暴走となった機種も少なくなかった。

f:id:hayaponlog:20230405220933j:image

当時の人気機種であったXperia acro


 日本向けローカライズを図ったソニー・エリクソン(当時)の「Xperia acro」は高性能なカメラを搭載して人気機種となったが、動作メモリやストレージの少なさに喘いだ。ベース機種がAndroid 4.0アップデートされたことに対して、当機種には行われなかったことが不満を買った。


f:id:hayaponlog:20230405221010j:image

 

 iPhoneを超える4コアプロセッサを積みながら防水防塵、指紋センサーをいち早く備えた富士通 ARROWS X F-10D(au向けはISW13F)も著名な機種だ。高性能な裏には過度な発熱によるバッテリー持ちの悪さ、フリーズの多さ、強制再起動の多さでユーザーの不満を買った。

 

憧れとなったiPhone。auとドコモの取り扱いでユーザーが加速度的に増加


「iPhoneがうらやましい」

 

 10年ほど前にiPhoneを使っていた際に、友人から言われた一言だ。これは魅力的なアプリの存在などではない。「フリーズも熱暴走もしない携帯電話」として魅力的だと言われたのだ。

 

 もちろん、Androidスマートフォンでは「防水対応」「FeliCa対応」「SDカードが利用可能」という大きな武器があった。モバイルSuicaを用いて携帯電話だけで簡単に交通機関が利用できる、SDカードで手軽に容量を増やせる以上に「普通に電話機として利用できるiPhone」はその利便を欠いてもなお魅力的だったのだ。

 

「それならばiPhoneに乗り換えればいい」

 

 簡単に言うが、当時はそれが難しいものであった。MNPで乗り換えられるといっても、当時は「2年縛り」があり、好きなタイミングで乗り換えることは今以上に難しいものであったのだ。解約金を支払えばのりかえ可能ではあったが、1万円以上と高額なこともあって控えていた方も少なくない。


 極めつけは端末のSIMロックの存在だ。中古でiPhoneを購入してもSIMロックがかかっているので、当該キャリア以外では利用できないものとなっていた。そのため、iPhoneを「使いたくても使えない」という方がそこそこの数いたことも事実だった。

f:id:hayaponlog:20230405221222j:image

当時のiPhoneにはSIMロックがかかっており、解除はできなかった


 その一方で iPhoneは目玉商品となり、不具合連発のAndroid端末に比べるとかなり魅力的な商品となった。ソフトバンク以外のキャリアも大きく注目し、2011年にauが、2013年にはドコモが取り扱うようになり、大手3キャリアの足並みが揃った。これによって多くのユーザーは、機種変更で iPhone を手に入れることができるようになった。

 

 ドコモの取り扱いから数年後には日本で売れる携帯電話の内、メーカー別シェアではAppleがトップを取るようになった。iPhone 6世代が販売された当時は、防水やおサイフケータイといったものは何も備えていなかった。それでも「まともに利用できるスマートフォン」としての イメージがついたiPhone は売れ続けた。


 2016年発売のiPhone 7ではイヤホンジャックがなくなったものの、「防水」と「おサイフケータイ」に対応した。加えて、 Apple Payによる電子ウォレット管理は乗り換え手続きがかなりスムーズであり、従来のモバイルSuica にはもう戻れない仕上がりとなった。 

f:id:hayaponlog:20230405221330j:image

iPhone 7はローカライズによって日本でも大きな話題になった。

 

 この「防水」「おサイフケータイ」に対応したiPhone は、日本のユーザーの心を"がっちりつかんだスマートフォン"と言える存在と確固たる地位を得たものになったのだ。

 
完成度が高められたAndroidスマートフォン。それでもハズレの存在からユーザーは振り向いてくれなかった


 さて、iPhone ばかりフォーカス当てたが、Android スマートフォンもそれに合わせて進化を続けてきた。2013年頃には性能的にもかなり安定したものが現れ、ハイエンド端末であればiPhone に引けを取らないものも多く出てきた。

 

 一方で時折現れるハズレや発熱の問題といったところでは、イメージ的にも苦しいものとなった。iPhone のように「何も考えずに買ってもハズレが少ないもの」に対し、Android スマートフォンではメーカーやその世代によっていわゆる「ハズレ」と呼ばれるものが少なからず存在していた。


f:id:hayaponlog:20230405221448j:image
2015年発売のXperia Z4は発熱に苦しんだ

 

 2015年発売の世代は、世界的に見てもプロセッサーが不作と言われた年で、ハイエンド機は多くの機種で発熱などに悩まされた。加えて、このハズレはアップデート期間の長さも含まれていた。

 例えば2015年発売の iPhone 6Sは2021年のiOS15までのアップデートが行われた一方で、同時期に発売されたソニーのXperia Z5では2017年のAndroid 7.0までとなっている。 
 これはまだいい方で、富士通の ARROWS NX F-04GはAndroid 6.0、ソフトバンク向けのシャープ AQUOSに至っては一度もOSアップデートされなかったものもあった。そのため、同じ世代の機種でも、メーカーや機種によってはOS のサポート期間に大きなばらつきがあったのも事実だ。


f:id:hayaponlog:20230405221538j:image
Xperia Z1のように海外版にはAndroid 5.0のアップデートが行なわれたものの、国内版にはアップデートされなかったことへの不満が募り署名活動まで起こった例がある。


 このような不信感はAndroid 端末に対して、いいイメージを抱かなくなる原因となった。メーカーによってアップデートの温度差が大きく、同じメーカーの機種でも販売されるキャリアによってはまともにアップデートされない場合もあった。

 

 そして、これを消費者が予期することはかなり難しい。ある意味当たりハズレのある「くじ引き」や「ガチャ」みたいな状態となり、長期間使っていく上ではかなりの不安要素となった。

 初期のフリーズ頻発のひどい状況に比べればかなりまともな仕上がりだが、本当の意味でこの悪いイメージを払拭できるような機種が出てきたのは4〜5年前の話となる。
 

 そのような中でも、Android端末を選びたいといったニーズはあった。「大画面の端末」「防水防塵」「おサイフケータイ」と言った日本向けのローカライズ機能を求める場合だ。これらを求めるとiPhoneは選択肢から外れていた。

 それも2014年の iPhone 6にて大画面化し、2016年の iPhone 7でおサイフケータイと防水に対応した以上、Android端末が持っていたアドバンテージはほぼ消失したと言ってもいい。


 動作は安定していて、アップデートは長期に渡って行われる。加えて防水やFeliCaにも対応して機能面での不足は一切なくなり、どこのキャリアでも購入できる。

 

「スマートフォン選びで迷った時はとりあえずiPhoneを買っておけば大丈夫」

 

 この文言が当てはまる環境がiPhone 7の登場によってここに全て揃ったのだ。

 

ハズレのないiPhone。「迷ったらとりあえずこれにしておけ」の代名詞に


 「スマホ選びに迷った時はとりあえずiPhone を買っとけば大丈夫」

 

 この文言が生まれた背景には、黎明期のAndroid端末に対する不信感、実際に使うに当たって苦労したという体験が強く反映されている。それに対して、フリーズ等なく至極真っ当に動作するiPhoneへのある種の憧れもあったようだ。

 

「Android端末にはろくなものがない。」

 

 このようなイメージが時代を追って伝搬され、3キャリアでのiPhoneの取り扱い、「防水」「おサイフケータイ」への対応を契機に多くのユーザーが iPhone を手にするようになった。キャリアもストレージの少ない廉価モデルを0円で販売したりと、比較的入手しやすい環境を作ったことも大きかった。


 数が売れれば市場にも変化が現れる。例えばiPhone に対応したアクセサリーはものすごい数が出ている。ケースやフィルムに至っては、家電量販店のみならず100円ショップやスーパーなどでも購入ができてしまう。このようなアクセサリーの豊富さや、廉価に買える手軽さもiPhoneを選ぶ理由の1つになってきているのだ。f:id:hayaponlog:20230405221704j:image

iPhoneのケースは100円ショップでも手軽に購入できる


 気が付いたら衝撃的だったiPhone7の発売から、7年が経とうとしている。今では、iPhoneは防水とおサイフケータイが使えて、長期なアップデートも当たり前のように行われる。アクセサリーも豊富で選びやすい。とりあえず人に勧めてもいいスマートフォンとして、iPhoneはある意味7年間も君臨していると言える状態なのだ。

 

 これからスマートフォンを購入を検討する方に向けて、「Android スマホでなければダメだ!」と言い切れる要素はかなり少なくなっている。

 

 強いて言えば「イヤホンジャック」「SD カードが利用できる」くらいだろう。これらの要素にこだわりがなければ、iPhone でほぼ全てカバーできる。だからこそ「迷ったらiPhone」という結論に至ってしまうのだ。


 そして筆者もまた、スマートフォン選びに迷ってる方に「とりあえず iPhoneを検討してみてはどうだろうか。」と言ってしまうのだ。

 

www.hayaponlog.site

www.hayaponlog.site

 

www.hayaponlog.site